おもいッきりテレビ (No.32) |
2009年8月15日□-------------------------------------------□ http://provider.0nn0.net/
おもいッきりテレビ (No.32) |
おもいッきりテレビ (No.32)日本テレビ放送網 刊発売日 2005-10
さらに詳しい情報はコチラ≫[PR]羽田空港周辺・民間駐車場の選び方とは?
夢のような一日
2009年8月10日夢のような一日
昨日、簡単に現地からアップしましたが、当選した『ドリームアート』に参加する為に、有給休暇を取って、平日インして来ました今回もイン概要のみのご紹介とし、詳細レポは後日とさせていただきますので、ご了承下さい。《3/12(木)イン概要》1.ドリームアート参加~晴れたのは嬉しいんですが、強風で寒かったです。↑場所はランドのドナルドの駐車場でした。↑場所は事前に決められていて、自分はこの位置でした。↑ビッグ8がそろい踏みです。↑終わって帰って行くキャラ達です~オフィシャルホテル方面に帰って行きました。※ドリームアートの詳細レポは次の記事で詳細にアップします。2.ラッキーナゲット・カフェで朝食~グランドフィナーレのランチボックスをGETしました。3.PSしておいた"シルクロード・ガーデン"でランチ~平日でお得なテイスティングランチを食べました。4.ドリームス・ウィズイン 2回目鑑賞↑Iブロックの真ん中が当選しました~通算成績は、妻・・・11勝5敗、自分・・・8勝5敗 です。↑いい位置で見れて嬉しかったです~午後からは風がなく、暖かでした。5.センターストリート・コーヒーハウスでお茶する。6.ドリームス・ウィズイン 3回目鑑賞↑Hブロックが当選しました~通算成績は、妻・・・12勝5敗、自分・・・9勝5敗 です。ドリームス・ウィズインが、何故2回も抽選出来たのかと言うと、ドリームアート参加者には本日有効期限のワンデーパスポートがプレゼントされて、年パスとワンデーパスポートで2回目と3回目をそれぞれ抽選したら両方共に当選しました↑夜はライトアップされてきれいですね。今日はわが家にとって忘れないとっても素敵な一日となりました
http://health.0nn0.net/ http://photo.jp78.net/
□-------------------------------------------□
昨日、簡単に現地からアップしましたが、当選した『ドリームアート』に参加する為に、有給休暇を取って、平日インして来ました今回もイン概要のみのご紹介とし、詳細レポは後日とさせていただきますので、ご了承下さい。《3/12(木)イン概要》1.ドリームアート参加~晴れたのは嬉しいんですが、強風で寒かったです。↑場所はランドのドナルドの駐車場でした。↑場所は事前に決められていて、自分はこの位置でした。↑ビッグ8がそろい踏みです。↑終わって帰って行くキャラ達です~オフィシャルホテル方面に帰って行きました。※ドリームアートの詳細レポは次の記事で詳細にアップします。2.ラッキーナゲット・カフェで朝食~グランドフィナーレのランチボックスをGETしました。3.PSしておいた"シルクロード・ガーデン"でランチ~平日でお得なテイスティングランチを食べました。4.ドリームス・ウィズイン 2回目鑑賞↑Iブロックの真ん中が当選しました~通算成績は、妻・・・11勝5敗、自分・・・8勝5敗 です。↑いい位置で見れて嬉しかったです~午後からは風がなく、暖かでした。5.センターストリート・コーヒーハウスでお茶する。6.ドリームス・ウィズイン 3回目鑑賞↑Hブロックが当選しました~通算成績は、妻・・・12勝5敗、自分・・・9勝5敗 です。ドリームス・ウィズインが、何故2回も抽選出来たのかと言うと、ドリームアート参加者には本日有効期限のワンデーパスポートがプレゼントされて、年パスとワンデーパスポートで2回目と3回目をそれぞれ抽選したら両方共に当選しました↑夜はライトアップされてきれいですね。今日はわが家にとって忘れないとっても素敵な一日となりました
http://health.0nn0.net/ http://photo.jp78.net/
□-------------------------------------------□
第28回大分国際車いすマラソン大会(大分
2009年8月7日第28回大分国際車いすマラソン大会(大分県・しが)
第28回の世界一の車いすマラソン大会が開催されました参加国18参加者330名以上28年も続く大会で身障者の車いすランナーが疾走します。その様子を掲載しています。
http://license.e873.net/
□-------------------------------------------□
第28回の世界一の車いすマラソン大会が開催されました参加国18参加者330名以上28年も続く大会で身障者の車いすランナーが疾走します。その様子を掲載しています。
http://license.e873.net/
□-------------------------------------------□
第11回:清水 和行さん と ティップの
2009年8月3日第11回:清水 和行さん と ティップの物語
第11回をダウンロード視覚障碍者の方はこちらからお聴きいただけます。
ティップ:1997年4月17日生まれ メス ラブラドールレトリーバー イエロー 2頭目
念願の「アクセス権」が認められた瞬間を
ティップと分かちあった!
「身体障害者補助犬法」
身体障害者の社会参加、受け入れを促すことを目的とした法律。国が管理する施設、電車
「共同訓練」
盲導犬使用を希望する人が、犬と一緒に行う訓練。通常4週間ほどで、訓練センターで行われる。使用者は歩行訓練に始まり、盲導犬の使い方、世話などを覚えていく。
http://fitness.flapal.com/
第11回をダウンロード視覚障碍者の方はこちらからお聴きいただけます。
ティップ:1997年4月17日生まれ メス ラブラドールレトリーバー イエロー 2頭目
念願の「アクセス権」が認められた瞬間を
ティップと分かちあった!
「身体障害者補助犬法」
身体障害者の社会参加、受け入れを促すことを目的とした法律。国が管理する施設、電車
「共同訓練」
盲導犬使用を希望する人が、犬と一緒に行う訓練。通常4週間ほどで、訓練センターで行われる。使用者は歩行訓練に始まり、盲導犬の使い方、世話などを覚えていく。
http://fitness.flapal.com/
二刀流?
2009年7月17日二刀流?
レイアウト製作と車輌製作同時進行であたかも二刀流?でも、やっていることは余り進捗は望めませんので 二兎追うもの一兎も得ず?状態ですかね?で、本日も二刀流と致しますいきなり昨日の画像の流用です既敷設済みの線路と 新規ポイントを仮に置いた場合 画像左上の様に3cmほどしか間が開きません と言うか3cmも開きがあります状態ですかね?そんな短い線路を作っては安定感が無かろうと 線路を切っておよそ10cm程開けました上の画像のポイント部分から右の線路(鋲で固定中)に繋がるようになります隠れ退避線ですが 何輌編成が入るかな?まだ計っていませんが14輌位入りそうです しかも2線あります 従って本線Aは4編成が収納出来ますね!着々と繋がっていきます 工法が間にはめ込む端数線路側にジョイントを収納し線路をはめ込んで最後にジョイントを既敷設済みの線路側にスライドさせて連結しますので どうしても枕木が開いてしまいます そこに枕木を差し込む作業も残りますね先ほど線路間隔を広げた部分にも敷設を致しましたポイントとポイントに挟まれた区間となりますのでこの部分にはフィーダーを付けましたまた 車輌の製作です と言うか車輌の修正ですこちらはオロ40です 昨日資料で確認した結果デッキ部分が妻板側に少し窄まっていましたので それへの修正になります 上手く行くかな?デッキ部分と妻板を極力丁寧に剥がしましたデッキ部分の屋根を窄めてのり付け 輪ゴムで固定しています連結面側に少し窄まりましたね!なんとか無事復帰いたしました 塗装前完成近しです今日は時間が余り取れないで こんなところまでしか進みませんでしたでは、 またです!
http://esthetic.ioi1.net/ http://game.1qqq.biz/
レイアウト製作と車輌製作同時進行であたかも二刀流?でも、やっていることは余り進捗は望めませんので 二兎追うもの一兎も得ず?状態ですかね?で、本日も二刀流と致しますいきなり昨日の画像の流用です既敷設済みの線路と 新規ポイントを仮に置いた場合 画像左上の様に3cmほどしか間が開きません と言うか3cmも開きがあります状態ですかね?そんな短い線路を作っては安定感が無かろうと 線路を切っておよそ10cm程開けました上の画像のポイント部分から右の線路(鋲で固定中)に繋がるようになります隠れ退避線ですが 何輌編成が入るかな?まだ計っていませんが14輌位入りそうです しかも2線あります 従って本線Aは4編成が収納出来ますね!着々と繋がっていきます 工法が間にはめ込む端数線路側にジョイントを収納し線路をはめ込んで最後にジョイントを既敷設済みの線路側にスライドさせて連結しますので どうしても枕木が開いてしまいます そこに枕木を差し込む作業も残りますね先ほど線路間隔を広げた部分にも敷設を致しましたポイントとポイントに挟まれた区間となりますのでこの部分にはフィーダーを付けましたまた 車輌の製作です と言うか車輌の修正ですこちらはオロ40です 昨日資料で確認した結果デッキ部分が妻板側に少し窄まっていましたので それへの修正になります 上手く行くかな?デッキ部分と妻板を極力丁寧に剥がしましたデッキ部分の屋根を窄めてのり付け 輪ゴムで固定しています連結面側に少し窄まりましたね!なんとか無事復帰いたしました 塗装前完成近しです今日は時間が余り取れないで こんなところまでしか進みませんでしたでは、 またです!
http://esthetic.ioi1.net/ http://game.1qqq.biz/
■業界再編
2009年7月9日http://kuchikomihair.com/hair_joseiusuge.html
■業界再編
みなさん、毎日をエンジョイしてますか?
バリュー・クリエーター佐藤です。
「パナソニックが三洋電機を買収」とのニューズを見て、いよいよ各業界で業界の再編が加速する予感がしています。
アメリカでは先日、自動車業界でGMとクライスラーの合併が報道され話題となりました。
今回の金融恐慌(?)では既に金融業界の再編が行われています。
恐らく、日本でもそろそろ地方銀行の再編が行われるのでは・・・?
バブル崩壊後もこうした業界再編を経て、大手企業は業績を回復し、日本経済も復活しました。
業界再編の時には業績の厳しい企業は業績の良い企業に飲み込まれてしまいますが、競争社会にあっては仕方ないことです。
一方で、バブル崩壊後の状況を振り返ってみると、業界再編が全てうまくいったわけではありません。
中には、失敗とは言えないまでも、あまり有効でなかったと思われるものもありました。
今回始まっている業界再編はどうなるかは「神のみぞ知る」といったところですが、個人的には「意外といい感じ」になるのではと思っています。
バブル崩壊後に本来きちんと整理されなけれなならなかった企業および業界が今回きちんと整理されることにより本当に強い体質になることに期待しています。
勿論、現場は大変だと思います。
経営の不手際で厳しい状態になったツケを結局従業員が払うカタチは相変わらずです。
想定されたことですが、企業倒産が増えており、好むと好まざるとに関わらず業界再編は大小問わず各所で起こっています。
年末に向けてこれからこうした話題に事欠かない時期になってきました。
年末までには話題に上らなかったところが、年始に「サプライズ!」なんてことも十分あり得ます。
バブル崩壊の時は、大手企業同士の合併や買収は結構「サプライズ!」を体感しましたが、今回は意外と想定内ということが多いかもしれません。
考えてみれば、厳しい状況にならないと業界再編が起こらないというのはおかしな話です。
景気のいい時期にこそ、業界再編を行った方が、イメージとしては良いし、前向きに進めるような気がします。
半年前に行っておけば・・・といったところでしょうか?
この年末・年始にどんな「サプライズ!」が待っているかわかりませんが、いい方向に向かう業界再編であれば期待したいと思います。
ただ残念なことは、業界再編がもたらす効果は都市部において発揮されるものであり、地方は・・・。
都市部は経済が悪化した時のインパクトも大きいけど、復活のスピードが速く、しかも前よりも大きく成長していきます。
ところが、地方ではどんどん状況が悪くなるばかりで、マイナスの成長が続きます。
バブル崩壊後、都市部はバブル期以上の成長を遂げました。
地方はバブル崩壊後、どんどん疲弊しており、ここに来て更に厳しい状況に陥っています。
業界再編でなく、地方再編が待たれるところです。
■業界再編
みなさん、毎日をエンジョイしてますか?
バリュー・クリエーター佐藤です。
「パナソニックが三洋電機を買収」とのニューズを見て、いよいよ各業界で業界の再編が加速する予感がしています。
アメリカでは先日、自動車業界でGMとクライスラーの合併が報道され話題となりました。
今回の金融恐慌(?)では既に金融業界の再編が行われています。
恐らく、日本でもそろそろ地方銀行の再編が行われるのでは・・・?
バブル崩壊後もこうした業界再編を経て、大手企業は業績を回復し、日本経済も復活しました。
業界再編の時には業績の厳しい企業は業績の良い企業に飲み込まれてしまいますが、競争社会にあっては仕方ないことです。
一方で、バブル崩壊後の状況を振り返ってみると、業界再編が全てうまくいったわけではありません。
中には、失敗とは言えないまでも、あまり有効でなかったと思われるものもありました。
今回始まっている業界再編はどうなるかは「神のみぞ知る」といったところですが、個人的には「意外といい感じ」になるのではと思っています。
バブル崩壊後に本来きちんと整理されなけれなならなかった企業および業界が今回きちんと整理されることにより本当に強い体質になることに期待しています。
勿論、現場は大変だと思います。
経営の不手際で厳しい状態になったツケを結局従業員が払うカタチは相変わらずです。
想定されたことですが、企業倒産が増えており、好むと好まざるとに関わらず業界再編は大小問わず各所で起こっています。
年末に向けてこれからこうした話題に事欠かない時期になってきました。
年末までには話題に上らなかったところが、年始に「サプライズ!」なんてことも十分あり得ます。
バブル崩壊の時は、大手企業同士の合併や買収は結構「サプライズ!」を体感しましたが、今回は意外と想定内ということが多いかもしれません。
考えてみれば、厳しい状況にならないと業界再編が起こらないというのはおかしな話です。
景気のいい時期にこそ、業界再編を行った方が、イメージとしては良いし、前向きに進めるような気がします。
半年前に行っておけば・・・といったところでしょうか?
この年末・年始にどんな「サプライズ!」が待っているかわかりませんが、いい方向に向かう業界再編であれば期待したいと思います。
ただ残念なことは、業界再編がもたらす効果は都市部において発揮されるものであり、地方は・・・。
都市部は経済が悪化した時のインパクトも大きいけど、復活のスピードが速く、しかも前よりも大きく成長していきます。
ところが、地方ではどんどん状況が悪くなるばかりで、マイナスの成長が続きます。
バブル崩壊後、都市部はバブル期以上の成長を遂げました。
地方はバブル崩壊後、どんどん疲弊しており、ここに来て更に厳しい状況に陥っています。
業界再編でなく、地方再編が待たれるところです。
武勇伝73-187 騒ぐ元気のあるお方は
2009年6月20日【デニムダンガリー】〔ローリーズファーム
2009年6月6日餃子!
2009年6月3日http://curepoint.net/
餃子!
暇すぎて作ってしまた……
皮は買ってきたものですが(笑
自分で作ったものは美味しいですよね!
今日、駐車場にあった姉の車が某ドラえもんの引越しトラックにぶつけられるという…(笑
向こうの人が律義でよかったのですー
あと、携帯で話ながらフラフラして走る車も見かけました。
あれは危ないよ…
皆さん、春は初心者の方もいるし、特に安全運転で!(・ω・)
餃子!
暇すぎて作ってしまた……
皮は買ってきたものですが(笑
自分で作ったものは美味しいですよね!
今日、駐車場にあった姉の車が某ドラえもんの引越しトラックにぶつけられるという…(笑
向こうの人が律義でよかったのですー
あと、携帯で話ながらフラフラして走る車も見かけました。
あれは危ないよ…
皆さん、春は初心者の方もいるし、特に安全運転で!(・ω・)
NDA 神奈川・宮ヶ瀬(日曜日のみ)
2009年5月23日http://gprck.com/
NDA 神奈川・宮ヶ瀬(日曜日のみ)
はじめての会場 昨夜は8時に寝た(何度か起きたが)ので睡眠十分♪すっきり起きられたさあ会場へ前もって入力しておいたナビの示す場所へ着いたが??ここはどこ?関係者の車が止まっていない??あれここじゃないね・・・?うろうろして行き止まりだったり・・・迷いながら来た道を戻ってみるわからなくなったのでうづつく家に連絡しようとケータイを持ったらケータイが鳴ったうづつく家からだった気持ちが通じた?以心伝心だね(^_^;…)地図を確認するために停車していたうちの車を見つけてくれたらしい助かったーーーー栗君の臭いがしたらしいq(*≧∇≦*)pうづつく家の案内で無事に到着あたしが入力した場所が間違っていた(^_^;…)(ゴメン)ダム湖に隣接する公園で緑がとてもきれい広くて設備も整っていていい会場ですただ・・・階段がね・・・・200段をのぼるのはおばちゃんにはキツイです足が笑ってました(^_^;…) 秋桜 吊り橋今日も秋晴れの良いお天気風が若干吹いていたが気にするほどではない今日はうづつく家にやどかり(ありがとう)今日のエントリーは栗君のスーパーとドギーズサバイバルまずはスーパー(?エントリー) 1R目 5投中4キャッチ 22ポイント 4・6・×・6・6 右向かい風 1弾はしたがなかなかのラウンド 2R目 5投中3キャッチ 12ポイント 計34ポイント ×・×・5・3・4 左追い風 エントリー数が少なく決勝ボーダーが低かったので チャンスだったのにポイント伸びず・・・・ あと4Pで夢のスーパー決勝だったのに・・・・残念そしてドギサバ(16エントリー) 1R目 5投中?キャッチ 9ポイント あまりに悪くて内容覚えていない・・・ やっちまったなぁ~1桁ポイント・・・ しかし、ボーダー9Pでギリギリ2Rへ 8チーム上がり 2R目 5投中4キャッチ 21ポイント 6・5・4・6・× 1R目が嘘のようにいい感じ♪ ボーダー12P FR 5投中3キャッチ 17ポイント ×・6・×・6・5 1投目からいきなりエッジアウト・・・(-_-;) 3投目は栗君きれいに弾く ラスト5投目は20P以上にするためには8P必要だったので そのつもりで投げ込むがまったく届かずそれもランニングの5P 残念ながら入賞ならずの4位で終わる NDAの今シーズン出ている大会はずっと優勝できていたので初黒星です 苦手のドギサバで4位ってところが栗君チームらしいね優勝マルちゃん・準優勝ソラちゃん・3位チャラちゃん<今日のポイント>うづつく家のセレブタープはステキな決勝タープでした!うづら君&パパチーム、スーパー決勝進出!(初セレモニー♪)ご一緒した柚子ちゃん&ママチーム、レディサバ決勝進出!そして我が家の栗君&旦那さんチーム、ドギサバ決勝進出!仲良く3チームとも入賞は逃しましたが皆さん素晴らし~いディスクドックが好きではまってしまいましたね
NDA 神奈川・宮ヶ瀬(日曜日のみ)
はじめての会場 昨夜は8時に寝た(何度か起きたが)ので睡眠十分♪すっきり起きられたさあ会場へ前もって入力しておいたナビの示す場所へ着いたが??ここはどこ?関係者の車が止まっていない??あれここじゃないね・・・?うろうろして行き止まりだったり・・・迷いながら来た道を戻ってみるわからなくなったのでうづつく家に連絡しようとケータイを持ったらケータイが鳴ったうづつく家からだった気持ちが通じた?以心伝心だね(^_^;…)地図を確認するために停車していたうちの車を見つけてくれたらしい助かったーーーー栗君の臭いがしたらしいq(*≧∇≦*)pうづつく家の案内で無事に到着あたしが入力した場所が間違っていた(^_^;…)(ゴメン)ダム湖に隣接する公園で緑がとてもきれい広くて設備も整っていていい会場ですただ・・・階段がね・・・・200段をのぼるのはおばちゃんにはキツイです足が笑ってました(^_^;…) 秋桜 吊り橋今日も秋晴れの良いお天気風が若干吹いていたが気にするほどではない今日はうづつく家にやどかり(ありがとう)今日のエントリーは栗君のスーパーとドギーズサバイバルまずはスーパー(?エントリー) 1R目 5投中4キャッチ 22ポイント 4・6・×・6・6 右向かい風 1弾はしたがなかなかのラウンド 2R目 5投中3キャッチ 12ポイント 計34ポイント ×・×・5・3・4 左追い風 エントリー数が少なく決勝ボーダーが低かったので チャンスだったのにポイント伸びず・・・・ あと4Pで夢のスーパー決勝だったのに・・・・残念そしてドギサバ(16エントリー) 1R目 5投中?キャッチ 9ポイント あまりに悪くて内容覚えていない・・・ やっちまったなぁ~1桁ポイント・・・ しかし、ボーダー9Pでギリギリ2Rへ 8チーム上がり 2R目 5投中4キャッチ 21ポイント 6・5・4・6・× 1R目が嘘のようにいい感じ♪ ボーダー12P FR 5投中3キャッチ 17ポイント ×・6・×・6・5 1投目からいきなりエッジアウト・・・(-_-;) 3投目は栗君きれいに弾く ラスト5投目は20P以上にするためには8P必要だったので そのつもりで投げ込むがまったく届かずそれもランニングの5P 残念ながら入賞ならずの4位で終わる NDAの今シーズン出ている大会はずっと優勝できていたので初黒星です 苦手のドギサバで4位ってところが栗君チームらしいね優勝マルちゃん・準優勝ソラちゃん・3位チャラちゃん<今日のポイント>うづつく家のセレブタープはステキな決勝タープでした!うづら君&パパチーム、スーパー決勝進出!(初セレモニー♪)ご一緒した柚子ちゃん&ママチーム、レディサバ決勝進出!そして我が家の栗君&旦那さんチーム、ドギサバ決勝進出!仲良く3チームとも入賞は逃しましたが皆さん素晴らし~いディスクドックが好きではまってしまいましたね
運転席が軽自動車になる未来のキャンピング
2009年5月3日完成間近!
2009年4月1日http://natulink.net /
完成間近!
6月13日(13日の金曜日)
昨日は23時過ぎまで業者さんが店舗外壁のお仕事をされていました。
昨日は自分も残っていましたが、
手伝う事なんて無かったです。
手際よく、プロの仕事って感じで・・・・・
屋根、出来てました。
今日は先ほどまで、
屋根の内側にペンキを塗ってました。
今日は、店舗入り口の階段をお作り頂いています。
毎日遅くまで店舗の改装をしてくださって感謝です。
お車に関して何か困ったことがありましたら
お力にならせていただきたいと思っています。
完成した店舗は明日、明後日には画像付でアップしますね。
こうご期待!
完成間近!
6月13日(13日の金曜日)
昨日は23時過ぎまで業者さんが店舗外壁のお仕事をされていました。
昨日は自分も残っていましたが、
手伝う事なんて無かったです。
手際よく、プロの仕事って感じで・・・・・
屋根、出来てました。
今日は先ほどまで、
屋根の内側にペンキを塗ってました。
今日は、店舗入り口の階段をお作り頂いています。
毎日遅くまで店舗の改装をしてくださって感謝です。
お車に関して何か困ったことがありましたら
お力にならせていただきたいと思っています。
完成した店舗は明日、明後日には画像付でアップしますね。
こうご期待!
曲がる弾丸
2009年3月23日http://honyakunavi.net/
曲がる弾丸
今日は映画を見に行くことに。
はい、いつもの思い付きです。
13時のには間に合わず、それを逃したら夜までか、もう一つの映画になるので、
近所の映画館が16時のがあったので、我慢して漫喫で時間をつぶすことに。
・
・・
・・・
この漫画喫茶・・・雑誌が減ってる・・・
不況のあおりを受けて、購入するのも減らしたのか。
ランチの値上げだけにとどまらず、こんなところまで・・・
結局、ばばを引くのは庶民なんだよね~
見たのはコレ
WANTED」モーガン・フリーマンがでてるのでちょっとだけ気になった。
アンジェリーナ・ジョリーが大活躍の予告編は結構迫力があり、見たいとは思ってたのです。
冒頭のシーン
ビルからビルへのジャンプに失敗して下まで落ちたと思ったw
だって、ムリでしょ。いくら、心拍数が上がって、アドレナリンたくさんでても。
その前に、そんな状態で体が耐えられないじゃん!とかいう、突っ込みをしてはフィクションは見れません。
冒頭その2
拳銃をあんなのにくっつけて、撃つ・・・確かに鏡ついてるし、遮蔽物に隠れながら撃てるかもしれんけど。。。
あれって本当にあるの?
あの状態で車に乗ったら、足首折れるというかなくなるよね?
修行シーン
弾丸が曲がりました。
予告編であんな撃ち方して真直ぐ飛ぶわけないじゃん!と、思ってたら飛びませんでした。曲がりました・・・
ありえないなんてことはありえない・・・ぐりーどさん・・・・・・・
最後とか
迫力というよりも、スピード感いっぱいです。
今回、これが見たかった
やっぱり〇の親玉、モーガン・フリーマン。かっこええ。
戦わないの??
超遠距離狙撃。
あの距離はムリだろ。やっぱり。
面白かった=突込みどころ満載で楽しめました。
曲がる弾丸
今日は映画を見に行くことに。
はい、いつもの思い付きです。
13時のには間に合わず、それを逃したら夜までか、もう一つの映画になるので、
近所の映画館が16時のがあったので、我慢して漫喫で時間をつぶすことに。
・
・・
・・・
この漫画喫茶・・・雑誌が減ってる・・・
不況のあおりを受けて、購入するのも減らしたのか。
ランチの値上げだけにとどまらず、こんなところまで・・・
結局、ばばを引くのは庶民なんだよね~
見たのはコレ
WANTED」モーガン・フリーマンがでてるのでちょっとだけ気になった。
アンジェリーナ・ジョリーが大活躍の予告編は結構迫力があり、見たいとは思ってたのです。
冒頭のシーン
ビルからビルへのジャンプに失敗して下まで落ちたと思ったw
だって、ムリでしょ。いくら、心拍数が上がって、アドレナリンたくさんでても。
その前に、そんな状態で体が耐えられないじゃん!とかいう、突っ込みをしてはフィクションは見れません。
冒頭その2
拳銃をあんなのにくっつけて、撃つ・・・確かに鏡ついてるし、遮蔽物に隠れながら撃てるかもしれんけど。。。
あれって本当にあるの?
あの状態で車に乗ったら、足首折れるというかなくなるよね?
修行シーン
弾丸が曲がりました。
予告編であんな撃ち方して真直ぐ飛ぶわけないじゃん!と、思ってたら飛びませんでした。曲がりました・・・
ありえないなんてことはありえない・・・ぐりーどさん・・・・・・・
最後とか
迫力というよりも、スピード感いっぱいです。
今回、これが見たかった
やっぱり〇の親玉、モーガン・フリーマン。かっこええ。
戦わないの??
超遠距離狙撃。
あの距離はムリだろ。やっぱり。
面白かった=突込みどころ満載で楽しめました。
マニュアル車?オートマチック車?
2009年3月19日http://e-studyabroad.net/
マニュアル車?オートマチック車?
車を修理に出しました。長くなりそうなトラブルでしたので代車を借りました。
お借りしてディーラーさんからエンジンをかけようとすると「まったくかかりません・・・。」
するとサービスの方が「クラッチスタートですからクラッチを踏んでエンジンをかけてください!」と。
「????」と思いつつクラッチを踏んでイグニッションキーを回すとかかりました。
毎回始動の時は「クラッチを踏んでエンジン始動」らしいです。知りませんでした。自分のMT車は10年モノの旧車です。いつからこんなシステムに!?と思って調べました。
日本自動車工業会のニュースページです。
「マニュアル・トランスミッション車の始動時の誤操作防止
(クラッチ・スタートシステムの取扱い)について」とあるように、どうもマニュアル車になれていない人が
ミッションを入れたままエンジンをかけ、走り出す、という誤動作を防ぐための仕組みのようです。
文中にあるように「AT車の比率が増大し・・・」とあり、マニュアルに慣れていないヒトが増えたのが原因なようです。
では、いまオートマチック車(以下AT車)とマニュアル車(以下MT車)の比率はどれくらいなのでしょうか?
これも同じSニュースに統計が出ていました。
1985年にはほぼ半々だった比率がどんどん変わり、1996年には85%の新車がAT車です。
メーカーさんに聞くと個々最近のデータだと「95%」の新車がAT車だそうで、なんとも驚きました。
どおりで「AT限定免許」なんぞが出てくるわけです。
でも駐車場で縁石を踏み越えたり、急発進しているのは「AT車」のような気もします。
MT車に乗るヒトは「操作ができるヒト」でしょうから、あんまり必要な仕組みでもないような・・・。
面白いのは自動車メーカーごとに微妙に「AT:MT」の販売割合が違うそうです。
例えば「トヨタ」は新車のほとんどがAT車なのに「スバル」は3割くらいがマニュアル車だそう。
特に軽自動車の「サンバー」がMT車の割合が高いとか。
ちなみに私は「サンバー」の「MT車」に乗っています。
統計にぴたっとはまることなど滅多にないのに・・・。
早く治してもらってまた乗りたいです。
マニュアル車?オートマチック車?
車を修理に出しました。長くなりそうなトラブルでしたので代車を借りました。
お借りしてディーラーさんからエンジンをかけようとすると「まったくかかりません・・・。」
するとサービスの方が「クラッチスタートですからクラッチを踏んでエンジンをかけてください!」と。
「????」と思いつつクラッチを踏んでイグニッションキーを回すとかかりました。
毎回始動の時は「クラッチを踏んでエンジン始動」らしいです。知りませんでした。自分のMT車は10年モノの旧車です。いつからこんなシステムに!?と思って調べました。
日本自動車工業会のニュースページです。
「マニュアル・トランスミッション車の始動時の誤操作防止
(クラッチ・スタートシステムの取扱い)について」とあるように、どうもマニュアル車になれていない人が
ミッションを入れたままエンジンをかけ、走り出す、という誤動作を防ぐための仕組みのようです。
文中にあるように「AT車の比率が増大し・・・」とあり、マニュアルに慣れていないヒトが増えたのが原因なようです。
では、いまオートマチック車(以下AT車)とマニュアル車(以下MT車)の比率はどれくらいなのでしょうか?
これも同じSニュースに統計が出ていました。
1985年にはほぼ半々だった比率がどんどん変わり、1996年には85%の新車がAT車です。
メーカーさんに聞くと個々最近のデータだと「95%」の新車がAT車だそうで、なんとも驚きました。
どおりで「AT限定免許」なんぞが出てくるわけです。
でも駐車場で縁石を踏み越えたり、急発進しているのは「AT車」のような気もします。
MT車に乗るヒトは「操作ができるヒト」でしょうから、あんまり必要な仕組みでもないような・・・。
面白いのは自動車メーカーごとに微妙に「AT:MT」の販売割合が違うそうです。
例えば「トヨタ」は新車のほとんどがAT車なのに「スバル」は3割くらいがマニュアル車だそう。
特に軽自動車の「サンバー」がMT車の割合が高いとか。
ちなみに私は「サンバー」の「MT車」に乗っています。
統計にぴたっとはまることなど滅多にないのに・・・。
早く治してもらってまた乗りたいです。
得道
2009年3月11日http://e-keiba.biz/
得道
得道
名古屋地区では人気店。
混雑しているのが苦手で、なかなか行けなかったけど
意を決して行ってみることに。。
駐車場が、、、少ない。。狭い。。
なんとか店内に入ってみると、、カウンター席は、、やはり、、狭い。。
まだ少し空いてたから良かったっと思ったのも束の間、、
隣に人がくると、、狭い。。
ラーメンは、、ここの看板メニュー(?)のSTOを食べてみたい気もしたけど、、
気分はつけ麺だったので、、つけ麺。
大盛りを頼んでみたら、ランチタイムは大盛りセットなるものがあるそうで、、
大盛りラーメン + ご飯 + 漬け物で、大盛りラーメンと同じ値段だそうな。
それにしてみた。
ご、、、ごはんが。。。。固いところがある。
かなり乾燥していて、、ガキっとなる(^^;) いくらなんでも、このご飯は。。。
麺は4種類から選べた。
中太ちぢれ麺を選択
つけ麺の汁。。冷めてきたら焼き玉を入れるので言ってくださいって。。
なんだそれはと思ってたら、焼いた石(?) 汁の中で じゅわわーってなって香りもたってきた。
混んでて写真撮れなかったのが残念。。
味のほうは、、美味しかったけど。。
あの混雑加減を考えると、、、
朝の10時くらいに山岡家に行って6人掛けテーブルに
1人でゆったり座って食べる方が、、いいな。。
得 道
尾張旭市東本地ヶ原2-137
11:30~14:30,18:00~24:00
定 休 日 火曜日
0561-52-9998
得道
得道
得道
名古屋地区では人気店。
混雑しているのが苦手で、なかなか行けなかったけど
意を決して行ってみることに。。
駐車場が、、、少ない。。狭い。。
なんとか店内に入ってみると、、カウンター席は、、やはり、、狭い。。
まだ少し空いてたから良かったっと思ったのも束の間、、
隣に人がくると、、狭い。。
ラーメンは、、ここの看板メニュー(?)のSTOを食べてみたい気もしたけど、、
気分はつけ麺だったので、、つけ麺。
大盛りを頼んでみたら、ランチタイムは大盛りセットなるものがあるそうで、、
大盛りラーメン + ご飯 + 漬け物で、大盛りラーメンと同じ値段だそうな。
それにしてみた。
ご、、、ごはんが。。。。固いところがある。
かなり乾燥していて、、ガキっとなる(^^;) いくらなんでも、このご飯は。。。
麺は4種類から選べた。
中太ちぢれ麺を選択
つけ麺の汁。。冷めてきたら焼き玉を入れるので言ってくださいって。。
なんだそれはと思ってたら、焼いた石(?) 汁の中で じゅわわーってなって香りもたってきた。
混んでて写真撮れなかったのが残念。。
味のほうは、、美味しかったけど。。
あの混雑加減を考えると、、、
朝の10時くらいに山岡家に行って6人掛けテーブルに
1人でゆったり座って食べる方が、、いいな。。
得 道
尾張旭市東本地ヶ原2-137
11:30~14:30,18:00~24:00
定 休 日 火曜日
0561-52-9998
得道
懐かしの?甲種車両輸送(1)?
2009年2月28日懐かしの?甲種車両輸送(1)?
先日の八王子駅の「撮り鉄」の話題でつい自らの過去の暴露に繋がってしまった訳であるが、高校時代は鉄道研究部で、その流れのまま浪人時代,大学1年頃までかなりディープな国内撮り鉄をしていたのも事実。今から思えば、たいしたお金もなく、よくここまで色々と追いかけられたと別の意味で?感心するわけである。かれこれ20年以上前のこと、つまり1980年代の初めから中盤に掛けてのできごとである。(当時はもちろん彼女など居るはずもなく、鉄一筋であったように...思う。
で、どうやらこのブログの読者の皆様にも同じような経験や当時のディープな私の行動?に興味のある方もいらしゃるかも知れないと思い、今回は3枚の甲種車両の画像を引っ張り出してスキャンした。当時の私はお金もそうあるわけではなかったので、ほとんど白黒写真(Kodak TX)である。
これは、おそらく東急車両から新製?で出場した相模鉄道車両?の甲種輸送で、撮影場所は横須賀線であるように思う。写真に記録を書き込んでいないため、日付や列車番号などのデータは不明である。当時から私のズボラな性格が良く出ている。この時は、この甲種輸送列車を追いかけたのであろう。残りの2枚も同じ輸送で撮影場所が違う。牽引機はEF65 540で、おそらくEF65.5(F)であろう。今は廃車されているのであろうか。
同じ列車の場所違い。東海道線上であろうか。当時の記憶はほとんど頭に残っていない。それほど毎日撮り鉄に徹していたのかも知れない。
最後は、途中駅でDE10に付け替えられた甲種車両である。先日の撮影と同じ八王子であろうか。
今日昔の写真をひっくり返してみると、甲種列車の画像が次々に出て来て、自分が撮影したのは確かだが、ここまでハマっていたとは...と、今ではとても考えられないのである。当時からレアモノ好きであったのであろう。(^^; それにしても、ヘタクソな写真ばかりで実にお恥ずかしい。
先日の八王子駅の「撮り鉄」の話題でつい自らの過去の暴露に繋がってしまった訳であるが、高校時代は鉄道研究部で、その流れのまま浪人時代,大学1年頃までかなりディープな国内撮り鉄をしていたのも事実。今から思えば、たいしたお金もなく、よくここまで色々と追いかけられたと別の意味で?感心するわけである。かれこれ20年以上前のこと、つまり1980年代の初めから中盤に掛けてのできごとである。(当時はもちろん彼女など居るはずもなく、鉄一筋であったように...思う。
で、どうやらこのブログの読者の皆様にも同じような経験や当時のディープな私の行動?に興味のある方もいらしゃるかも知れないと思い、今回は3枚の甲種車両の画像を引っ張り出してスキャンした。当時の私はお金もそうあるわけではなかったので、ほとんど白黒写真(Kodak TX)である。
これは、おそらく東急車両から新製?で出場した相模鉄道車両?の甲種輸送で、撮影場所は横須賀線であるように思う。写真に記録を書き込んでいないため、日付や列車番号などのデータは不明である。当時から私のズボラな性格が良く出ている。この時は、この甲種輸送列車を追いかけたのであろう。残りの2枚も同じ輸送で撮影場所が違う。牽引機はEF65 540で、おそらくEF65.5(F)であろう。今は廃車されているのであろうか。
同じ列車の場所違い。東海道線上であろうか。当時の記憶はほとんど頭に残っていない。それほど毎日撮り鉄に徹していたのかも知れない。
最後は、途中駅でDE10に付け替えられた甲種車両である。先日の撮影と同じ八王子であろうか。
今日昔の写真をひっくり返してみると、甲種列車の画像が次々に出て来て、自分が撮影したのは確かだが、ここまでハマっていたとは...と、今ではとても考えられないのである。当時からレアモノ好きであったのであろう。(^^; それにしても、ヘタクソな写真ばかりで実にお恥ずかしい。
寝台特急日本海
2009年2月13日寝台特急日本海
まだまだ寒い日が続きます
暖房代節約のため、部屋でも上着を着込んでいます。
さて、今回も前回に続き昭和63(1988)年11月の撮影分。
はつかりを撮影した前日は、青森駅で寝台特急日本海を撮っていました。
この日は、まず津軽鉄道でストーブ列車を撮影し、
その後、宿泊地の青森に向かいました。
(津軽鉄道の写真はこちらから)
青森駅では、側線にこんな列車がいました。
20系客車です。先頭はカニ21形。
肝心の日本海のマークが読めませんね。
跨線橋から撮ったのかな。
こちらはナハネフ23形。
背後の建設中の橋脚は、青森ベイブリッジでしょうか。
こちらは青森駅のホームに停車中の日本海。
こちらは定期列車で24系客車です。
機関車はEF81-47。
側線の20系客車にも機関車が付きました。
カマ番は見にくいのですが、拡大したところEF81-106のようです。
そしてホームに入線。
こちらも肝心の日本海のマークがよく見えません。
この頃、日本海は24系客車でしたが、
臨時の日本海に20系が使われていました。
青森駅で撮影したその他の列車については
また後日紹介したいと思います。
http://e-rentalcar.net/
まだまだ寒い日が続きます
暖房代節約のため、部屋でも上着を着込んでいます。
さて、今回も前回に続き昭和63(1988)年11月の撮影分。
はつかりを撮影した前日は、青森駅で寝台特急日本海を撮っていました。
この日は、まず津軽鉄道でストーブ列車を撮影し、
その後、宿泊地の青森に向かいました。
(津軽鉄道の写真はこちらから)
青森駅では、側線にこんな列車がいました。
20系客車です。先頭はカニ21形。
肝心の日本海のマークが読めませんね。
跨線橋から撮ったのかな。
こちらはナハネフ23形。
背後の建設中の橋脚は、青森ベイブリッジでしょうか。
こちらは青森駅のホームに停車中の日本海。
こちらは定期列車で24系客車です。
機関車はEF81-47。
側線の20系客車にも機関車が付きました。
カマ番は見にくいのですが、拡大したところEF81-106のようです。
そしてホームに入線。
こちらも肝心の日本海のマークがよく見えません。
この頃、日本海は24系客車でしたが、
臨時の日本海に20系が使われていました。
青森駅で撮影したその他の列車については
また後日紹介したいと思います。
http://e-rentalcar.net/