今週末の予定+お知恵拝借
2010年8月23日http://starlabo.net/
今週末の予定+お知恵拝借
今週末、北東北&北海道方面に出かけます。
ご存知の皆様にお知恵を拝借したいなと思っておりますので、ご協力をお願いします。
(日程)
10月24日
伊丹空港→(JAL)→青森空港→(バス)→青森→(JR)→函館→(ナッチャン)→青森→(車中泊)
10月25日
→札幌→(JR)→余市→(バス)→小樽→(JR)→札幌→(JR)→千歳空港→(JAL)→伊丹空港
1.函館でおすすめの御食事処。
→何度か行ってるので見当はつきますが昼過ぎ着なので朝市は無理。でも美味しい海の幸とかも欲しいしなと企み中(爆)
2.青森駅周辺の御食事処
→散々通ったにも関わらずいつも乗換えばかりなので見当がつきません。
19時前の高速船で着いて23時の電車なので、お風呂に行ったとしてもまだ時間があまります
これって言ったお店があれば教えてくだされば幸いです。
3.余市駅周辺でなにか
→正直余市に用事があっていくわけではないので、カットしようか考え中です。
あまり時間もないので駅のすぐ近くってなにかあれば見たり食べたりしようかなとなと考えてます。
あとこれ見ろよとか食べろよとかあれば、時間があれば食べてみますので教えてくださいませ。
クレクレ君ですみません。よろしくお願いします。
【追記】
この記事のコメントは承認制にします。
極秘情報だけどっていうやつ、楽しみにしている。見るだけみて削除しておきますので。(爆)
よろしくお願いします。
今週末の予定+お知恵拝借
今週末、北東北&北海道方面に出かけます。
ご存知の皆様にお知恵を拝借したいなと思っておりますので、ご協力をお願いします。
(日程)
10月24日
伊丹空港→(JAL)→青森空港→(バス)→青森→(JR)→函館→(ナッチャン)→青森→(車中泊)
10月25日
→札幌→(JR)→余市→(バス)→小樽→(JR)→札幌→(JR)→千歳空港→(JAL)→伊丹空港
1.函館でおすすめの御食事処。
→何度か行ってるので見当はつきますが昼過ぎ着なので朝市は無理。でも美味しい海の幸とかも欲しいしなと企み中(爆)
2.青森駅周辺の御食事処
→散々通ったにも関わらずいつも乗換えばかりなので見当がつきません。
19時前の高速船で着いて23時の電車なので、お風呂に行ったとしてもまだ時間があまります
これって言ったお店があれば教えてくだされば幸いです。
3.余市駅周辺でなにか
→正直余市に用事があっていくわけではないので、カットしようか考え中です。
あまり時間もないので駅のすぐ近くってなにかあれば見たり食べたりしようかなとなと考えてます。
あとこれ見ろよとか食べろよとかあれば、時間があれば食べてみますので教えてくださいませ。
クレクレ君ですみません。よろしくお願いします。
【追記】
この記事のコメントは承認制にします。
極秘情報だけどっていうやつ、楽しみにしている。見るだけみて削除しておきますので。(爆)
よろしくお願いします。
昭和の香り♪
2010年8月22日http://jukunavi.net/
昭和の香り♪
ここのところ、実家にちょくちょく帰省(同じ東京都^^)しているので面白く懐かしいものを発見している。
当時中学生の私と、小学生の弟が作ったプラモデルが飾棚に入っていました。
こんな車知っていますか?
■懐かしの車
昭和何年頃でしょう。
こういう車が、走っていました。
■名車です
もっと沢山あったのですが、あちこち壊れてしまっていました。
けっこう、高かったプラモデルも残骸で入っていましたよ!
さあ、良いお天気になりそうです!^^
昭和の香り♪
ここのところ、実家にちょくちょく帰省(同じ東京都^^)しているので面白く懐かしいものを発見している。
当時中学生の私と、小学生の弟が作ったプラモデルが飾棚に入っていました。
こんな車知っていますか?
■懐かしの車
昭和何年頃でしょう。
こういう車が、走っていました。
■名車です
もっと沢山あったのですが、あちこち壊れてしまっていました。
けっこう、高かったプラモデルも残骸で入っていましたよ!
さあ、良いお天気になりそうです!^^
親子で楽しめる映画はいかが!
2010年8月20日http://honnavi.net/
親子で楽しめる映画はいかが!
車好きの方も、子供と一緒に楽しめる映画です。
カーズショップ: 楽天ブックス価格: 3,024 円
カーズ DVD プレミアム・ボックス出版社/メーカー: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメントメディア: DVD
いままで、自分のことしか考えていなかった主人公が、
ある町に滞在する羽目になり、
そこで、いろいろな経験をするうちに、
いままでと違う考え方に目覚める。
是非、子供と一緒に観てほしいです。
親子で楽しめる映画はいかが!
車好きの方も、子供と一緒に楽しめる映画です。
カーズショップ: 楽天ブックス価格: 3,024 円
カーズ DVD プレミアム・ボックス出版社/メーカー: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメントメディア: DVD
いままで、自分のことしか考えていなかった主人公が、
ある町に滞在する羽目になり、
そこで、いろいろな経験をするうちに、
いままでと違う考え方に目覚める。
是非、子供と一緒に観てほしいです。
ペース走
2010年8月17日http://ebrand4u.com /
ペース走
今日はアミノi千葉の練習会でペース走でした
場所は袖ヶ浦臨海スポーツセンターから海側に歩いて16号を渡ったところです。
そこは東京電力がLNGを受け入れる工場があり、隣は東京ガスのLNG基地、その隣はLNGの冷熱工場と真っ直ぐな道路が2.5キロも続いてます。そこを片側2.5キロ走って向かいにわたって2.5キロ、5キロで折り返して1周10キロの場所になります。
目印として 東京ガスの風力発電です
海岸沿いにはLNGで温められた温水を海に放出するため 魚がよくつれるスポットらしいです(釣り人多し)
今日は木枯らし1号(例年より早いそうです)で向かい風は走りにくかったです。
それでも走り始めた気温17度が終わり際には21度と上昇するときは向かい風が気持ちよく、追い風は暑く汗がたくさん出ました。
上級がキロ5分 中級がキロ6分 自分は上級の最後に出て上級と中級の間で一人黙々とキロ5分30秒で20キロを1時間48分で走りました。後はジョグ1キロです
走り初めまで寒かったので 途中で服を一枚脱ぎました 上は脱げたのですが
下は無理でした、オクトーバーランのスパッツが暑かった(-_-;)
フルをこの倍走るのは結構厳しい感じがします。まだまだキロ6分なのかもしれません。
今日は練習で30キロ走りたかったですが、車検の約束でハーフで諦めました。
来週は一人でフルをキロ6分で走りたいと思ってます。(9日予定です、雨天は多分中止かな?)
とりあえず つくばフルの目標
大目標:サブフォー 中目標 : 4時間12分 小目標:4時間20分 《自己ベスト4:33:49》 :
ペース走
今日はアミノi千葉の練習会でペース走でした
場所は袖ヶ浦臨海スポーツセンターから海側に歩いて16号を渡ったところです。
そこは東京電力がLNGを受け入れる工場があり、隣は東京ガスのLNG基地、その隣はLNGの冷熱工場と真っ直ぐな道路が2.5キロも続いてます。そこを片側2.5キロ走って向かいにわたって2.5キロ、5キロで折り返して1周10キロの場所になります。
目印として 東京ガスの風力発電です
海岸沿いにはLNGで温められた温水を海に放出するため 魚がよくつれるスポットらしいです(釣り人多し)
今日は木枯らし1号(例年より早いそうです)で向かい風は走りにくかったです。
それでも走り始めた気温17度が終わり際には21度と上昇するときは向かい風が気持ちよく、追い風は暑く汗がたくさん出ました。
上級がキロ5分 中級がキロ6分 自分は上級の最後に出て上級と中級の間で一人黙々とキロ5分30秒で20キロを1時間48分で走りました。後はジョグ1キロです
走り初めまで寒かったので 途中で服を一枚脱ぎました 上は脱げたのですが
下は無理でした、オクトーバーランのスパッツが暑かった(-_-;)
フルをこの倍走るのは結構厳しい感じがします。まだまだキロ6分なのかもしれません。
今日は練習で30キロ走りたかったですが、車検の約束でハーフで諦めました。
来週は一人でフルをキロ6分で走りたいと思ってます。(9日予定です、雨天は多分中止かな?)
とりあえず つくばフルの目標
大目標:サブフォー 中目標 : 4時間12分 小目標:4時間20分 《自己ベスト4:33:49》 :
自転車クランク交換シマノ105 2x10
2010年8月15日http://4urchild.net/
自転車クランク交換シマノ105 2x10SPEED FC-5650
チェーンリングが摩耗してきたのと、48T が物足りなくなってきたため、チェーンリングとクランクを交換することにしました。
いろいろ悩んだ末に、価格と性能バランスがいい、シマノ105 2x10SPEED用。
歯数は、ノーマル52-39T か コンパクト50-34T にするか迷いましたが、レースに出るわけでもないため、現状に近いコンパクトドライブ FC-5650 クランク長172.5mmにしました。
現状は、テーパーBBでハンガー幅68mmのため、シマノ105 ホローテック2用BBユニット68mmタイプを選べば問題なくセットできるはずです。
まず現状のBBをはずしました。
BBユニットSM-FC5600を専用工具 TL-FC32で取付けます。その後クランクを押し込みます。
反対側のクランクを取り付け、六角レンチで2ヶ所のネジを均等に締付けます。
専用工具 TL-FC16で、樹脂製カバーを取付ければ終了です。
BBの締め付けトルクに注意する程度で、簡単にセットできました。
フロントディレイラーも、シマノ105 FD-5600-B に交換しました。
変速がスムーズになり、また剛性が良く踏み込んだ力が以前より、伝わっているように感じられます。105で十分満足可能。
自転車クランク交換シマノ105 2x10SPEED FC-5650
チェーンリングが摩耗してきたのと、48T が物足りなくなってきたため、チェーンリングとクランクを交換することにしました。
いろいろ悩んだ末に、価格と性能バランスがいい、シマノ105 2x10SPEED用。
歯数は、ノーマル52-39T か コンパクト50-34T にするか迷いましたが、レースに出るわけでもないため、現状に近いコンパクトドライブ FC-5650 クランク長172.5mmにしました。
現状は、テーパーBBでハンガー幅68mmのため、シマノ105 ホローテック2用BBユニット68mmタイプを選べば問題なくセットできるはずです。
まず現状のBBをはずしました。
BBユニットSM-FC5600を専用工具 TL-FC32で取付けます。その後クランクを押し込みます。
反対側のクランクを取り付け、六角レンチで2ヶ所のネジを均等に締付けます。
専用工具 TL-FC16で、樹脂製カバーを取付ければ終了です。
BBの締め付けトルクに注意する程度で、簡単にセットできました。
フロントディレイラーも、シマノ105 FD-5600-B に交換しました。
変速がスムーズになり、また剛性が良く踏み込んだ力が以前より、伝わっているように感じられます。105で十分満足可能。
映画「となり町戦争」 江口洋介、原田知世
2010年8月13日http://sushinavi.net/
映画「となり町戦争」 江口洋介、原田知世、瑛太、岩松了
映画「となり町戦争」 江口洋介、原田知世、瑛太、岩松了
現代の日本において隣町と戦争をするなど、およそ考えられないような状況を設定しての娯楽映画なのですが、意外とシリアスでブラックユーモアに富んだ面白い作品です。
冗談っぽい話の中に「戦争」というものの持つ様々な面をやや極端な形であぶり出している。あるいは戦争という世にも馬鹿げた出来事を真面目に描いたと言うことでしょうか。
例えば、森見町の傭兵(某市市民)は森見町内でしか戦闘行為(殺人)ができず、舞坂町内にいる敵(舞坂町民)を殺せないとか・・・。
本来、殺すか殺されるかの非情な世界である筈の戦場にも、なぜかルールがあり、それを犯すと戦争犯罪人として罰せられ、ルールを守れば、殺した人間の数に応じて報奨が得られるという、一歩退いて醒めた目で見れば、馬鹿馬鹿しいようなことが罷り通るのが戦争というもののようです。これは映画の世界での話ではなく、現実の世界でも同じことです。
ほとんどの大人は、子供に人を殺してはいけないと教え諭すでしょうが、いざ戦争となると、小学生にも人を殺すことを奨励する・・・。
戦争に反対していた人が自ら志願して兵士となり、率先して前線に立ち、人を殺すという理不尽さ・・・。
いつの間にか戦争が始まり、いつしか皆が戦争に協力し、むしろ積極的に参加するようになる不思議さ・・・。
愛するものを守るためと称して、人を殺し、他人が愛するものを壊すことの愚かさ・・・。
これらは戦争というもの持つ魔性のようなものなのでしょうか。そして、それは人間自身の内に潜む魔物なのかも知れません。
主人公、北原修路(江口洋介)の上司、田尻主任(岩松了)は、戦争というもののもつ不可思議さを際立たせるユニークな役です。
舞坂町役場職員として戦争業務を遂行する香西瑞希(原田知世)とは別の意味で、戦争を業務として割り切り、戦場では平気で隣人を殺しつつも、戦後は敵とも仲良くすることができる・・・。
戦争が所詮は殺し合いであり、戦場では情け無用で互いを殺そうとする以上、どこかで互いに憎しみを捨てなければ、戦争は際限なく続き、どちらか、あるいは双方がすべて息絶えるまで続いてしまう。
人間の歴史が戦争の連続である以上、どこかで割り切り、諦めなければ、人間は生き残ることができなかったのかも知れません。
ところで、映画の中で、ビルの屋上から眺める遠くの山並みに、何となく見覚えがあるような気がして見ていたら、松山銘菓の「一六タルト」が登場し、電車に「伊予鉄道株式会社」の文字があり、映画のロケ地は愛媛県だと分かりました。パンフレットによると、撮影場所は大洲市、東温市(旧重信町と旧川内町)、松山市、今治市等でした。
北原が線路を跨いで駅員とキャッチボールをするのんびりとした駅はJR四国の伊予桜井駅(今治市)ですが、現実には映画と違って駅員もいないような寂しい駅です。
最近、地域興しの一環で映画のロケを積極的に誘致する地方都市が増えています。一時期、映画の撮影は地域住民に迷惑がられたりすることもあって、公共施設の使用許可、撮影許可が出ないと言うこともあったようですが、今は市役所以下、鉄道各社も積極的に協力してくれるようです。
映画興業における最近の邦画の活躍も、こうした映画ロケへの地方都市の積極的な支援が貢献しているのかも知れません。
最後にネタバレになりますが、俳優の瑛太くんには名字がありませんが、瑛太くんの演ずる若者、智希にはちゃんと名字があり、劇中で明らかになります。最初から名字を知っていると、映画を観る楽しみがちょっと減ります。
となり町戦争作者: 三崎 亜記出版社/メーカー: 集英社発売日: 2006/12メディア: 文庫
映画「となり町戦争」 江口洋介、原田知世、瑛太、岩松了
映画「となり町戦争」 江口洋介、原田知世、瑛太、岩松了
現代の日本において隣町と戦争をするなど、およそ考えられないような状況を設定しての娯楽映画なのですが、意外とシリアスでブラックユーモアに富んだ面白い作品です。
冗談っぽい話の中に「戦争」というものの持つ様々な面をやや極端な形であぶり出している。あるいは戦争という世にも馬鹿げた出来事を真面目に描いたと言うことでしょうか。
例えば、森見町の傭兵(某市市民)は森見町内でしか戦闘行為(殺人)ができず、舞坂町内にいる敵(舞坂町民)を殺せないとか・・・。
本来、殺すか殺されるかの非情な世界である筈の戦場にも、なぜかルールがあり、それを犯すと戦争犯罪人として罰せられ、ルールを守れば、殺した人間の数に応じて報奨が得られるという、一歩退いて醒めた目で見れば、馬鹿馬鹿しいようなことが罷り通るのが戦争というもののようです。これは映画の世界での話ではなく、現実の世界でも同じことです。
ほとんどの大人は、子供に人を殺してはいけないと教え諭すでしょうが、いざ戦争となると、小学生にも人を殺すことを奨励する・・・。
戦争に反対していた人が自ら志願して兵士となり、率先して前線に立ち、人を殺すという理不尽さ・・・。
いつの間にか戦争が始まり、いつしか皆が戦争に協力し、むしろ積極的に参加するようになる不思議さ・・・。
愛するものを守るためと称して、人を殺し、他人が愛するものを壊すことの愚かさ・・・。
これらは戦争というもの持つ魔性のようなものなのでしょうか。そして、それは人間自身の内に潜む魔物なのかも知れません。
主人公、北原修路(江口洋介)の上司、田尻主任(岩松了)は、戦争というもののもつ不可思議さを際立たせるユニークな役です。
舞坂町役場職員として戦争業務を遂行する香西瑞希(原田知世)とは別の意味で、戦争を業務として割り切り、戦場では平気で隣人を殺しつつも、戦後は敵とも仲良くすることができる・・・。
戦争が所詮は殺し合いであり、戦場では情け無用で互いを殺そうとする以上、どこかで互いに憎しみを捨てなければ、戦争は際限なく続き、どちらか、あるいは双方がすべて息絶えるまで続いてしまう。
人間の歴史が戦争の連続である以上、どこかで割り切り、諦めなければ、人間は生き残ることができなかったのかも知れません。
ところで、映画の中で、ビルの屋上から眺める遠くの山並みに、何となく見覚えがあるような気がして見ていたら、松山銘菓の「一六タルト」が登場し、電車に「伊予鉄道株式会社」の文字があり、映画のロケ地は愛媛県だと分かりました。パンフレットによると、撮影場所は大洲市、東温市(旧重信町と旧川内町)、松山市、今治市等でした。
北原が線路を跨いで駅員とキャッチボールをするのんびりとした駅はJR四国の伊予桜井駅(今治市)ですが、現実には映画と違って駅員もいないような寂しい駅です。
最近、地域興しの一環で映画のロケを積極的に誘致する地方都市が増えています。一時期、映画の撮影は地域住民に迷惑がられたりすることもあって、公共施設の使用許可、撮影許可が出ないと言うこともあったようですが、今は市役所以下、鉄道各社も積極的に協力してくれるようです。
映画興業における最近の邦画の活躍も、こうした映画ロケへの地方都市の積極的な支援が貢献しているのかも知れません。
最後にネタバレになりますが、俳優の瑛太くんには名字がありませんが、瑛太くんの演ずる若者、智希にはちゃんと名字があり、劇中で明らかになります。最初から名字を知っていると、映画を観る楽しみがちょっと減ります。
となり町戦争作者: 三崎 亜記出版社/メーカー: 集英社発売日: 2006/12メディア: 文庫
フラット・・・
2010年8月11日http://clinicmate.net/
フラット・・・
ちょっと寒いけれど、秋らしい青空
午後から天気は崩れるけれども、雨には至らずとの予報。
夜、飲み会の為自転車通勤。
ここにきてアミノ酸の効果が出てきたのか、体重も67kg台、体脂肪率15%台に戻ってきた。
それでもツールド沖縄までに、目標の65kg以下にするのは難しい。
50kmのレースは登りも少しはあるけれども、ほぼフラットで多少の体重増も、まあいいか・・・
そんな気もする。
フラット・・・
ちょっと寒いけれど、秋らしい青空
午後から天気は崩れるけれども、雨には至らずとの予報。
夜、飲み会の為自転車通勤。
ここにきてアミノ酸の効果が出てきたのか、体重も67kg台、体脂肪率15%台に戻ってきた。
それでもツールド沖縄までに、目標の65kg以下にするのは難しい。
50kmのレースは登りも少しはあるけれども、ほぼフラットで多少の体重増も、まあいいか・・・
そんな気もする。
アルファを片手に出かけてみる
2010年8月8日http://konamonnavi.com/
アルファを片手に出かけてみる
「アルファを片手に出かけてみ(る)」ようと思って、撮影した時の一枚。そのまんま、柿です。この時期、柿の木に一斉に実がなるので、こんなところにも柿の木があったのかと発見するのもしばしば・・・ また、実も一つの木にいっぱいなるんですよネ~ 柿木のそばに車を止めておくと上から降ってくることもあるので注意が必要ですネ
アルファを片手に出かけてみる
「アルファを片手に出かけてみ(る)」ようと思って、撮影した時の一枚。そのまんま、柿です。この時期、柿の木に一斉に実がなるので、こんなところにも柿の木があったのかと発見するのもしばしば・・・ また、実も一つの木にいっぱいなるんですよネ~ 柿木のそばに車を止めておくと上から降ってくることもあるので注意が必要ですネ
【Goo-net中古車】スズキ キャリイ
2010年8月4日サラダ菜VSこまつ菜
2010年8月2日http://comicsnavi.com/
サラダ菜VSこまつ菜
最近 ちょこっとお掃除に目覚めたブロッサム
今日お洗濯のついでに気になってた網戸そうじをやってみた
和室の1枚だけ お試しだから・・・(^_^;)
ウチのベランダ 今どきのマンションにしては珍しく
スロップシンクが無い
必要だよ~やっぱり
でもバケツに重曹を溶かした水を用意して
メラミンスポンジでこすってみたら ぴっかぴか
マイクロファイバータオルでやったらもっといいかなぁ
明日100均で物色してみたくなりました
くうちゃんは最近サラダ菜を食べれるようになりました
この前食べたサラダ菜でちね
ああーー
こっちは こまつ菜じゃないでちゅか
やっぱり 僕はこっちが好みでちよ
むしゃむしゃ
くうちゃんぶれぶれ
好き嫌い言わずに食べんさいね (^u^)
先にこっち食べるでちよ
はいはい、残さず食べてね (^.^)
小松菜に軍配があがりました
金曜日に自転車に乗って日曜日、未だ筋肉痛が
現れない私って・・・・・
かなりおばちゃんか、かなり若い (^^♪
ポチっといただけるとうれしいです(●^o^●)
サラダ菜VSこまつ菜
最近 ちょこっとお掃除に目覚めたブロッサム
今日お洗濯のついでに気になってた網戸そうじをやってみた
和室の1枚だけ お試しだから・・・(^_^;)
ウチのベランダ 今どきのマンションにしては珍しく
スロップシンクが無い
必要だよ~やっぱり
でもバケツに重曹を溶かした水を用意して
メラミンスポンジでこすってみたら ぴっかぴか
マイクロファイバータオルでやったらもっといいかなぁ
明日100均で物色してみたくなりました
くうちゃんは最近サラダ菜を食べれるようになりました
この前食べたサラダ菜でちね
ああーー
こっちは こまつ菜じゃないでちゅか
やっぱり 僕はこっちが好みでちよ
むしゃむしゃ
くうちゃんぶれぶれ
好き嫌い言わずに食べんさいね (^u^)
先にこっち食べるでちよ
はいはい、残さず食べてね (^.^)
小松菜に軍配があがりました
金曜日に自転車に乗って日曜日、未だ筋肉痛が
現れない私って・・・・・
かなりおばちゃんか、かなり若い (^^♪
ポチっといただけるとうれしいです(●^o^●)
有効活用
2010年8月1日http://banksnavi.com/
有効活用
E233系の増殖に並行して、209系の改造車も続々と現れています突如として現れた大宮支社の訓練車に続き、横浜支社や八王子支社も209系ベースの訓練車を導入している。そして一昨日になりますが「Mueトレイン」なる車両が発表されました。こちらは訓練車とは違い車籍があるそうなので、各線で走り回る姿が見られそうです。何やら研究開発に利用されるとのことですが、こりゃまたハデな外観だなぁ。また、営業運転用では房総地区への大規模転属も噂されていることですし、209系も一時期は全廃かと思われていたものの、なかなかしぶとく生き残りますね。だけど今以上に小ジワが増えていきそうな・・・いつか209系オンリーでベストリピートが出来そうだ・・・
有効活用
E233系の増殖に並行して、209系の改造車も続々と現れています突如として現れた大宮支社の訓練車に続き、横浜支社や八王子支社も209系ベースの訓練車を導入している。そして一昨日になりますが「Mueトレイン」なる車両が発表されました。こちらは訓練車とは違い車籍があるそうなので、各線で走り回る姿が見られそうです。何やら研究開発に利用されるとのことですが、こりゃまたハデな外観だなぁ。また、営業運転用では房総地区への大規模転属も噂されていることですし、209系も一時期は全廃かと思われていたものの、なかなかしぶとく生き残りますね。だけど今以上に小ジワが増えていきそうな・・・いつか209系オンリーでベストリピートが出来そうだ・・・
かわいいぞう
2010年7月22日http://4urpet.net/
かわいいぞう
先日「ソニプラなキャラ達」で、紹介を先送りしたぞうキャラ、
お仲間達と共に登場です。
まずは、カラフルなぞうの、エルマー。
車が付いていて、走らせると、耳がパタパタします。
キーホルダーになってはいますが、勿体なくて、下げる人いないんじゃないかな?(笑
絵本も出ていますね。
エルマーいろいろ?ぞうのエルマー作者: デビッド マッキー出版社/メーカー: BL出版発売日: 2003/04メディア: 単行本
フィンランドからやってきた、まるっこいぞうの、キーホルダー。
貯金箱の親分が有名ですね。
カラーバリエーションが結構あって、楽しいです。
全色欲しいところですが、今のところ2匹だけ。増えるのかな?(笑
どなたかの、記事で見かけた記憶があるのですが、思い出せず・・・
教えていただけましたら、トラバさせています。
これも、ソニプラ始め、色々な雑貨屋でお目にかかる、有名なぞうですね。
150cmのメジャーです。役立つぞうです。
普通に、部屋で家具を計るのとかに活躍している。年期はいってます(笑
やはり、どなたかの記事でお見かけしたのですが・・・
情報をお待ちしていますm(_ _)m
そして、赤ちゃんの時に、遊んでいた(らしい)木製のぞう。
鼻の曲がり具合や、目の大きさが、絶妙で、気に入っています。
今でも、インテリアとして、充分活躍できそうでしょ?
そんな感じで、部屋に生息していた、「かわいいぞう」シリーズをお届けしました☆
次回は、「リアルだぞう」をお送りする予定です(笑
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
あ、そろそろゾロ目かも?
ゾロ目って何?と言う方は「第3回 ゾロ目でぴょん!」を読んでね。
かわいいぞう
先日「ソニプラなキャラ達」で、紹介を先送りしたぞうキャラ、
お仲間達と共に登場です。
まずは、カラフルなぞうの、エルマー。
車が付いていて、走らせると、耳がパタパタします。
キーホルダーになってはいますが、勿体なくて、下げる人いないんじゃないかな?(笑
絵本も出ていますね。
エルマーいろいろ?ぞうのエルマー作者: デビッド マッキー出版社/メーカー: BL出版発売日: 2003/04メディア: 単行本
フィンランドからやってきた、まるっこいぞうの、キーホルダー。
貯金箱の親分が有名ですね。
カラーバリエーションが結構あって、楽しいです。
全色欲しいところですが、今のところ2匹だけ。増えるのかな?(笑
どなたかの、記事で見かけた記憶があるのですが、思い出せず・・・
教えていただけましたら、トラバさせています。
これも、ソニプラ始め、色々な雑貨屋でお目にかかる、有名なぞうですね。
150cmのメジャーです。役立つぞうです。
普通に、部屋で家具を計るのとかに活躍している。年期はいってます(笑
やはり、どなたかの記事でお見かけしたのですが・・・
情報をお待ちしていますm(_ _)m
そして、赤ちゃんの時に、遊んでいた(らしい)木製のぞう。
鼻の曲がり具合や、目の大きさが、絶妙で、気に入っています。
今でも、インテリアとして、充分活躍できそうでしょ?
そんな感じで、部屋に生息していた、「かわいいぞう」シリーズをお届けしました☆
次回は、「リアルだぞう」をお送りする予定です(笑
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
あ、そろそろゾロ目かも?
ゾロ目って何?と言う方は「第3回 ゾロ目でぴょん!」を読んでね。
ここんとこ・・
2010年7月18日http://deliverynavi.net/
ここんとこ・・
ここんとこ、ちっとも更新できてませんでしたが・・・・
11月ももう後半・・・
早いですね~
いきなりですが
今年私、後厄なんです。
だからなんかな~
先週は玉突き事故にあいました。
たまたまハルの血液検査で福大病院に行く途中
信号待ちで止まっていたら、ガツンと。
3台で私は一番前でした。
真ん中の人はけっこう強くあてられてたみたいだけど、
うちはそんなに無いと思ってたら
車を修理に出すときに「結構衝撃あったと思いますよ・・」と言われました。
私は肩こりからか、事故からか、なんだか首と肩がちょっと嫌な感じだけど
忙しくて病院も、一度行ったきり。
今週は、アヤが高熱、
診断の結果・・・アデノウイルスでした。
高熱が続き、感染力が強いため、
熱が下がっても2日たたないと保育園にいけません・・・
本当は昨日が1歳半健診だったけどもちろん、それにも行けず・・
そして昨夜、なかなか寝ないな・・と思っていたアヤは
今度は中耳炎でもう耳垂れが出てました。
ハルの入院、車の玉突き・・アヤのアデノ・・
いろいろありますね~~~
でも、きっと何もかも軽く終わってるんだろうな~と思う。
ハルは、血小板の数も順調に増えて次の検査は12月2日です。
車は明日、修理が終わって代車を返します。
アヤも熱も下がり、耳もとりあえず今日病院で薬をもらいました。
そんなこんなで、なんだかちっともゆっくりできない私。
今日はひさ~しぶりにパソコンあけて、熱燗つけてここにいます。
ちょっとだけシアワセかな。
ここんとこ・・
ここんとこ、ちっとも更新できてませんでしたが・・・・
11月ももう後半・・・
早いですね~
いきなりですが
今年私、後厄なんです。
だからなんかな~
先週は玉突き事故にあいました。
たまたまハルの血液検査で福大病院に行く途中
信号待ちで止まっていたら、ガツンと。
3台で私は一番前でした。
真ん中の人はけっこう強くあてられてたみたいだけど、
うちはそんなに無いと思ってたら
車を修理に出すときに「結構衝撃あったと思いますよ・・」と言われました。
私は肩こりからか、事故からか、なんだか首と肩がちょっと嫌な感じだけど
忙しくて病院も、一度行ったきり。
今週は、アヤが高熱、
診断の結果・・・アデノウイルスでした。
高熱が続き、感染力が強いため、
熱が下がっても2日たたないと保育園にいけません・・・
本当は昨日が1歳半健診だったけどもちろん、それにも行けず・・
そして昨夜、なかなか寝ないな・・と思っていたアヤは
今度は中耳炎でもう耳垂れが出てました。
ハルの入院、車の玉突き・・アヤのアデノ・・
いろいろありますね~~~
でも、きっと何もかも軽く終わってるんだろうな~と思う。
ハルは、血小板の数も順調に増えて次の検査は12月2日です。
車は明日、修理が終わって代車を返します。
アヤも熱も下がり、耳もとりあえず今日病院で薬をもらいました。
そんなこんなで、なんだかちっともゆっくりできない私。
今日はひさ~しぶりにパソコンあけて、熱燗つけてここにいます。
ちょっとだけシアワセかな。
SJ出演のMV その1
2010年7月15日http://recyclesnavi.com /
SJ出演のMV その1
SJが他のアーティストさんのMVに出演してることは知ってたんですが、あんまりちゃんと見てませんでした
で、見てみたらいい感じだったので、いくつか載せていきます~(o^-^o)
まずはハンギョンおっぱとシウォン様の~
これ有名ですね
チャン・リインさんと東方神起のしぁちゃんの「Timeless」という曲のMVですo(^∀^*)o
ドラマ仕立てになってます
最初の方に、少しですが血が出てくるので・・苦手な方は見ない人がいいかもです(´∩`。)
Part1
【映像出所:yuko iku様】
Part2
【映像出所:yuko iku様】
かなり切ない仕立てですね~・・
最初に見たときはよくわからなかったんですが
とりあえずハンギョンおっぱかっこよすぎます・・(*´Д`)=3ハァ
いつもほえんほえんしてるイメージですから、こんな真面目モードな彼を見ると・・・
動悸がっ・・・Σヾ(;☆ω☆)ノギャアアーー!!
シウォン様も素敵ですね~
あれですね!!包帯がいいんですよ!!全部見えない感じ!!(←変態)
あと車を運転する姿・・・(o´д`o)=3
おっぱ~・・隣に載せてください・・(何
スーツ姿が素敵すぎますね~!!!
もう一種類チャン・リインさんのMVで、ハンギョンおっぱとシウォン様が出演してるのがあるので、それは明日上げますね~
SJ出演のMV その1
SJが他のアーティストさんのMVに出演してることは知ってたんですが、あんまりちゃんと見てませんでした
で、見てみたらいい感じだったので、いくつか載せていきます~(o^-^o)
まずはハンギョンおっぱとシウォン様の~
これ有名ですね
チャン・リインさんと東方神起のしぁちゃんの「Timeless」という曲のMVですo(^∀^*)o
ドラマ仕立てになってます
最初の方に、少しですが血が出てくるので・・苦手な方は見ない人がいいかもです(´∩`。)
Part1
【映像出所:yuko iku様】
Part2
【映像出所:yuko iku様】
かなり切ない仕立てですね~・・
最初に見たときはよくわからなかったんですが
とりあえずハンギョンおっぱかっこよすぎます・・(*´Д`)=3ハァ
いつもほえんほえんしてるイメージですから、こんな真面目モードな彼を見ると・・・
動悸がっ・・・Σヾ(;☆ω☆)ノギャアアーー!!
シウォン様も素敵ですね~
あれですね!!包帯がいいんですよ!!全部見えない感じ!!(←変態)
あと車を運転する姿・・・(o´д`o)=3
おっぱ~・・隣に載せてください・・(何
スーツ姿が素敵すぎますね~!!!
もう一種類チャン・リインさんのMVで、ハンギョンおっぱとシウォン様が出演してるのがあるので、それは明日上げますね~
大阪城天守閣
2010年7月14日http://license.ioi1.net/
大阪城天守閣
桜門前からロードトレインで、城郭を眺めながら楽しみませんか~ と、呼びかけてますが……乗らずに天守閣へと(車椅子での乗車可です) 元和元年(1615) 大坂城天守閣 大阪夏の陣により落城 !!徳川幕府2代将軍 秀忠 の命により、元和6年(1620)から10年の歳月をかけて再築された。寛文5年(1665)に天守を落雷により焼失。明治以降、旧日本陸軍用地として使われた。昭和6年(1931)再築復興され博物館施設として現在に至る。第二次世界大戦の空襲により被害を被ったが戦後は史跡公園として整備された。1995年(平成7年)から1997年(平成9年)にかけて、平成の大改修を行い、この時、建物全体に改修の手が加えられ、構造は阪神・淡路大震災級の揺れにも耐えられるように補強され、外観は壁の塗り替え、傷んだ屋根瓦の取り替えや鯱・鬼瓦の金箔の押し直しが行われた。また、身体障害者や高齢者、団体観光客向けにエレベーターが小天守台西側(御殿二階廊下跡)に取り付けられた。重要文化財の 「金明水井戸屋形」 と、号砲を観ながら入口へ向います歴史資料展示階では国宝の展示もあり、撮影禁止です 最上階の展望台からの眺めは絶景です 南 東 北 西 大阪城天守閣 HP ⇒ ノンビリと展示品を観たり、シアタールームで豊臣秀吉と大阪城に関する映像を観賞して天守閣を後に……
大阪城天守閣
桜門前からロードトレインで、城郭を眺めながら楽しみませんか~ と、呼びかけてますが……乗らずに天守閣へと(車椅子での乗車可です) 元和元年(1615) 大坂城天守閣 大阪夏の陣により落城 !!徳川幕府2代将軍 秀忠 の命により、元和6年(1620)から10年の歳月をかけて再築された。寛文5年(1665)に天守を落雷により焼失。明治以降、旧日本陸軍用地として使われた。昭和6年(1931)再築復興され博物館施設として現在に至る。第二次世界大戦の空襲により被害を被ったが戦後は史跡公園として整備された。1995年(平成7年)から1997年(平成9年)にかけて、平成の大改修を行い、この時、建物全体に改修の手が加えられ、構造は阪神・淡路大震災級の揺れにも耐えられるように補強され、外観は壁の塗り替え、傷んだ屋根瓦の取り替えや鯱・鬼瓦の金箔の押し直しが行われた。また、身体障害者や高齢者、団体観光客向けにエレベーターが小天守台西側(御殿二階廊下跡)に取り付けられた。重要文化財の 「金明水井戸屋形」 と、号砲を観ながら入口へ向います歴史資料展示階では国宝の展示もあり、撮影禁止です 最上階の展望台からの眺めは絶景です 南 東 北 西 大阪城天守閣 HP ⇒ ノンビリと展示品を観たり、シアタールームで豊臣秀吉と大阪城に関する映像を観賞して天守閣を後に……
臨時快速〈リゾートみのり〉お披露目の儀
2010年7月8日http://car.freefla.net/
臨時快速〈リゾートみのり〉お披露目の儀
2008年9月14日(日曜日)、JR東日本上野へ。東北本線地平ホームはにぎわいを見せている。この日、13番線で10月1日(水曜日)にデビューする臨時快速〈リゾートみのり〉の車両展示会が行なわれており、改造車ではあるが、新しい車両をひと目見ようと多くの人々が駆けつけた。 14番線にはE231系近郊形タイプの普通電車黒磯行きが発車を待っているが、1号車乗務員室寄りの一画を荷物室としていた。上野でこういう姿を目にするとは思ってもみなかったが、新聞を積み込んでおり、どこの駅で降ろすのかはわからないものの、そうするのであれば、そこだけドアを締め切ったほうがよかったのではないだろうか。 13時18分、14・15番線にある車両展示会の列の最後部に並び、13時20分に普通電車黒磯行きが発車。10両編成で運行しているため、グリーン車が長く楽しめる。 嬉しいと言うか、こっちが驚いたことでもあるが、予想もしていなかった長蛇の列で、こういうイベントはレールファン主体というイメージがあるものの、家族連れが多い。係員によると、1時間以上も待つ可能性があるという。そして、13時30分、予定より30分早く展示会の見学受付を打ち切った。以前、車両展示会は品川で行なわれていたが、今回はなぜ上野なのだろうか? 車両展示会は約50人が1組となって、見学するもので、13時51分、ついに13番線へ移動。前へ進むと、ディーゼルエンジンの音が聞こえる。上野でディーゼルエンジンの音を聞くのは寝台特急〈カシオペア〉のラウンジカーやブルートレインの電源車、寝台特急〈北陸〉のスハネフ14形しかないが、原油の高騰や物価の値上げで世界中の人々が悲鳴をあげているさなか、動かないのに何時間もかけっぱなしに少々疑問ではあるが、13番線の前方にはEF65 1102が止まっており、自力では走行せず、燃費を抑えている。臨時快速〈リゾートみのり〉は車体の色が強烈で、陸羽東線の紅葉をイメージした深緋色(Colar is Kokihi)と漆黒(Shikkoku)をベースとしたもので、高級漆器のような上質な輝きを魅せている。また、フェイスは運転台の窓の周辺をブラックで囲っているが、アクセントとして、伊達政宗のカブトをイメージしたアンティークゴールドを入れている。そして、フェイスや車体側面にも稲穂をイメージしたメタリックゴールドの帯を入れており、車内もグレードが高いことを確信させる。塗装を見ただけで、久々に目の覚めるような車両を見た気がする。 1・3号車のドア横に力強い楷書体で「みのり minori」と表示。黄金に輝く文字にJR東日本の意気込みを感じる。車体側面には方向LEDが設置され、窓は大きく、小さな子供から大きなお年寄りまで、幅広い世代で楽しめる。JR西日本221系も窓は大きいが、これは坐れない利用客に配慮したもので、臨時快速〈リゾートみのり〉は全車指定席。平屋のままだが、坐ってみると、JR北海道キハ183系500番台のハイデッカーグリーン車と錯覚しそうなほど、大きい。 1・3号車は設備が同じであるため、時間の都合もあり、2・3号車を覗いてみることにしよう。1号車のドアから入るが、デッキは暗く、オレンジの照明が光り輝く。まるで高速道路のトンネルを彷彿させる(画像は3号車のデッキ)。 2号車は東京寄りに運転台が設けており、どうやら2両編成での運行も可能なようだが、客室に入ると、イベントスペースがあり、地上デジタル放送に対応したかのようなワイドテレビを設置。陸羽東線内の観光情報を紹介する予定で、残念ながら“ワンセグ代わり”やテレビカーにはならないようだ。 客室の化粧板は木目調を採用しており、電球色の照明とあいまって、暖かみがある。指定席はJR東日本の特長であるリクライニングのほか、座面を動かすことのできる“ファミコンシート”で、シートピッチはなんと破格の1200ミリ!! 向かい合わせにしても、足元がせまくなるようなことはなく、首都圏の近郊形グリーン車よりもグレードがいい。また、テーブルは座席背面のほか、ひじかけにも装備されており、向かい合わせにしても飲食ができるよう、万全磐石の態勢を整えている。快適にくつろげることは間違いないだろう。定員は1・3号車が34人、2号車は36人で、合計104人。首都圏の満員電車なら1両で済むような数だが、臨時快速〈リゾートみのり〉は“ゆとり”をウリにしている。また、指定席、展望スペース、乗務員室のシートモケットはすべて、紅葉をイメージとした色調である。更に各車両の一部は窓が開く構造になっている。1・3号車は展望スペースと車椅子対応と男性用のトイレ、洗面所を設置。特にキハ48系の鋼体を生かし、トイレと洗面所を取りつけることができたのは高い評価ができるだろう。? 臨時快速〈リゾートみのり〉編成表運行区間号車車両番号禁煙備考新庄3キハ48-546○指定席 2キハ48-549○指定席仙台1キハ48-550○指定席①平日は小牛田-新庄間、土休は仙台-新庄間の運行となる。②指定席はすべて“ファミコンシート”臨時快速〈リゾートみのり〉は郡山総合車両センターで改造されたが、フェイスを取り替え、側面の窓を大きくするために骨組みを一部取り替えている。そして、改造前のキハ48系は非冷房車だったため、冷房取りつけも行なわれている。非冷房車の冷房設置には骨組みを強化しなければならないが、気動車では国鉄末期の昭和61年(1986年)に入団したキハ185系以降、標準装備のようになっている薄型のバスタイプを採用し、1両につき2台設置している。気動車がバスタイプの冷房装置を採用している1つの理由として、トンネルの断面を配慮しているようだ。非電化路線というのは、トンネルの断面が電化路線に比べて、少し小さいところが多いのである。 この車両の惜しいところは外幌がステンレス車体と同じグレーであること。ここは深緋色と漆黒をベースにした色がよかったのではないだろうか。 14時30分に車両展示会が終了し、ドアが閉まるが、これには意表をつかれた。なんと、その部分はメタリックシルバーにメタリックゴールドの帯を巻いているからだ。 13番線にはこけしや伊達政宗らの“戦国武将ファッション”を公開。5月人形を思い出すが、地元は観光客の誘致に力を入れている。 さて、「みのり」と言う名を以前、どこかで聞いたことのあるレールファンも多いのではないだろうか? 平成9年(1997年)10月1日(水曜日)、急行〈赤倉〉は特急に格上げするカタチで、特急〈みのり〉が長野・高田-新潟間で運行開始。当初は3往復の設定で、485系による運行だった。 2000年12月2日(土曜日)から長野発着便は183系や189系も参入したが、乗車率はかんばしくなく、2001年12月1日(土曜日)、高田-長岡・新潟間2往復の運行に変わり、再び485系に統一。新潟県内しか走らなくなる。 そして、2002年11月30日(土曜日)で特急〈みのり〉は一旦、表舞台から去り、翌日から新井-新潟間で運行する快速〈くびき野〉に変更。快速〈くびき野〉は2回利用したが、車両は特急〈みのり〉時代と変わらず、特急料金不要とあって、
臨時快速〈リゾートみのり〉お披露目の儀
2008年9月14日(日曜日)、JR東日本上野へ。東北本線地平ホームはにぎわいを見せている。この日、13番線で10月1日(水曜日)にデビューする臨時快速〈リゾートみのり〉の車両展示会が行なわれており、改造車ではあるが、新しい車両をひと目見ようと多くの人々が駆けつけた。 14番線にはE231系近郊形タイプの普通電車黒磯行きが発車を待っているが、1号車乗務員室寄りの一画を荷物室としていた。上野でこういう姿を目にするとは思ってもみなかったが、新聞を積み込んでおり、どこの駅で降ろすのかはわからないものの、そうするのであれば、そこだけドアを締め切ったほうがよかったのではないだろうか。 13時18分、14・15番線にある車両展示会の列の最後部に並び、13時20分に普通電車黒磯行きが発車。10両編成で運行しているため、グリーン車が長く楽しめる。 嬉しいと言うか、こっちが驚いたことでもあるが、予想もしていなかった長蛇の列で、こういうイベントはレールファン主体というイメージがあるものの、家族連れが多い。係員によると、1時間以上も待つ可能性があるという。そして、13時30分、予定より30分早く展示会の見学受付を打ち切った。以前、車両展示会は品川で行なわれていたが、今回はなぜ上野なのだろうか? 車両展示会は約50人が1組となって、見学するもので、13時51分、ついに13番線へ移動。前へ進むと、ディーゼルエンジンの音が聞こえる。上野でディーゼルエンジンの音を聞くのは寝台特急〈カシオペア〉のラウンジカーやブルートレインの電源車、寝台特急〈北陸〉のスハネフ14形しかないが、原油の高騰や物価の値上げで世界中の人々が悲鳴をあげているさなか、動かないのに何時間もかけっぱなしに少々疑問ではあるが、13番線の前方にはEF65 1102が止まっており、自力では走行せず、燃費を抑えている。臨時快速〈リゾートみのり〉は車体の色が強烈で、陸羽東線の紅葉をイメージした深緋色(Colar is Kokihi)と漆黒(Shikkoku)をベースとしたもので、高級漆器のような上質な輝きを魅せている。また、フェイスは運転台の窓の周辺をブラックで囲っているが、アクセントとして、伊達政宗のカブトをイメージしたアンティークゴールドを入れている。そして、フェイスや車体側面にも稲穂をイメージしたメタリックゴールドの帯を入れており、車内もグレードが高いことを確信させる。塗装を見ただけで、久々に目の覚めるような車両を見た気がする。 1・3号車のドア横に力強い楷書体で「みのり minori」と表示。黄金に輝く文字にJR東日本の意気込みを感じる。車体側面には方向LEDが設置され、窓は大きく、小さな子供から大きなお年寄りまで、幅広い世代で楽しめる。JR西日本221系も窓は大きいが、これは坐れない利用客に配慮したもので、臨時快速〈リゾートみのり〉は全車指定席。平屋のままだが、坐ってみると、JR北海道キハ183系500番台のハイデッカーグリーン車と錯覚しそうなほど、大きい。 1・3号車は設備が同じであるため、時間の都合もあり、2・3号車を覗いてみることにしよう。1号車のドアから入るが、デッキは暗く、オレンジの照明が光り輝く。まるで高速道路のトンネルを彷彿させる(画像は3号車のデッキ)。 2号車は東京寄りに運転台が設けており、どうやら2両編成での運行も可能なようだが、客室に入ると、イベントスペースがあり、地上デジタル放送に対応したかのようなワイドテレビを設置。陸羽東線内の観光情報を紹介する予定で、残念ながら“ワンセグ代わり”やテレビカーにはならないようだ。 客室の化粧板は木目調を採用しており、電球色の照明とあいまって、暖かみがある。指定席はJR東日本の特長であるリクライニングのほか、座面を動かすことのできる“ファミコンシート”で、シートピッチはなんと破格の1200ミリ!! 向かい合わせにしても、足元がせまくなるようなことはなく、首都圏の近郊形グリーン車よりもグレードがいい。また、テーブルは座席背面のほか、ひじかけにも装備されており、向かい合わせにしても飲食ができるよう、万全磐石の態勢を整えている。快適にくつろげることは間違いないだろう。定員は1・3号車が34人、2号車は36人で、合計104人。首都圏の満員電車なら1両で済むような数だが、臨時快速〈リゾートみのり〉は“ゆとり”をウリにしている。また、指定席、展望スペース、乗務員室のシートモケットはすべて、紅葉をイメージとした色調である。更に各車両の一部は窓が開く構造になっている。1・3号車は展望スペースと車椅子対応と男性用のトイレ、洗面所を設置。特にキハ48系の鋼体を生かし、トイレと洗面所を取りつけることができたのは高い評価ができるだろう。? 臨時快速〈リゾートみのり〉編成表運行区間号車車両番号禁煙備考新庄3キハ48-546○指定席 2キハ48-549○指定席仙台1キハ48-550○指定席①平日は小牛田-新庄間、土休は仙台-新庄間の運行となる。②指定席はすべて“ファミコンシート”臨時快速〈リゾートみのり〉は郡山総合車両センターで改造されたが、フェイスを取り替え、側面の窓を大きくするために骨組みを一部取り替えている。そして、改造前のキハ48系は非冷房車だったため、冷房取りつけも行なわれている。非冷房車の冷房設置には骨組みを強化しなければならないが、気動車では国鉄末期の昭和61年(1986年)に入団したキハ185系以降、標準装備のようになっている薄型のバスタイプを採用し、1両につき2台設置している。気動車がバスタイプの冷房装置を採用している1つの理由として、トンネルの断面を配慮しているようだ。非電化路線というのは、トンネルの断面が電化路線に比べて、少し小さいところが多いのである。 この車両の惜しいところは外幌がステンレス車体と同じグレーであること。ここは深緋色と漆黒をベースにした色がよかったのではないだろうか。 14時30分に車両展示会が終了し、ドアが閉まるが、これには意表をつかれた。なんと、その部分はメタリックシルバーにメタリックゴールドの帯を巻いているからだ。 13番線にはこけしや伊達政宗らの“戦国武将ファッション”を公開。5月人形を思い出すが、地元は観光客の誘致に力を入れている。 さて、「みのり」と言う名を以前、どこかで聞いたことのあるレールファンも多いのではないだろうか? 平成9年(1997年)10月1日(水曜日)、急行〈赤倉〉は特急に格上げするカタチで、特急〈みのり〉が長野・高田-新潟間で運行開始。当初は3往復の設定で、485系による運行だった。 2000年12月2日(土曜日)から長野発着便は183系や189系も参入したが、乗車率はかんばしくなく、2001年12月1日(土曜日)、高田-長岡・新潟間2往復の運行に変わり、再び485系に統一。新潟県内しか走らなくなる。 そして、2002年11月30日(土曜日)で特急〈みのり〉は一旦、表舞台から去り、翌日から新井-新潟間で運行する快速〈くびき野〉に変更。快速〈くびき野〉は2回利用したが、車両は特急〈みのり〉時代と変わらず、特急料金不要とあって、