http://eclothes4u.com/
お召し列車E655系を自宅から・・・そしてめでたい!
鉄じゃ無いんですが・・・
前日たまたまローカルな掲示板をのぞいたら常磐線をお召し列車が走るというではないですか。
来日中の天皇陛下とスペイン国王とのお召し列車です。

自宅マンションからですが朝から何やら周囲がいろいろでした。
県警のヘリは飛んでるし。
ちなみに通過は1025ぐらいでした。


ヘッドマークは菊のご紋章、日本とスペインの国旗も掲げられています。


先頭車両全景。マスコミの方が乗っているとか。
窓際にはペットボトルが見えます。


特別車両?天皇皇后両陛下とスペイン国王ご夫妻が乗られています。

ところでこのE655系ってお召し初運用だそうで。今回は上野・土浦間の運行だとか。
普段は特別車両をのぞいた五両編成で団体への貸し切りにも使うんだとか。

ご視察のあと、帰りはTXだそうです。


上の件とは全く関係がないのですがお昼ごろ、ビックニュースが!
久しぶりに良いニュースを聞きました。ご本人の発表?がまだですのでここでは遠慮しますが僕にとって自分のことのようにうれしい事があったのです。
わが家もあやかりたいもんです・・・

おめでとう!!


新チャリ

2010年12月14日
http://confectionmania.com/
新チャリ
昨日の帰り、かほちゃんと学生さんの野村クンの車で、かほちゃんの講座に貸していたみゆのスキーを返してもらいがてら、みゆの新車を札幌まで持って行ってもらった。ありがとう☆折りたたみの自転車なので、地下鉄で自力で運べるかと思ってたけど、今まで自転車が乗ってるのを見たことがない。もしかして、地下鉄って、自転車乗せたらダメなの??大きさ制限とかあるのかな?
試し乗りさえしたことがなかったんだけど、今朝、初乗り。新車はひさしぶりだなぁ。(ここしばらくは、ユーズドばっかりだった。)しかも、折りたたみも初。なんか、盗まれそうで、あらかじめ、長い鍵も買っておいた。かごがないのがちょっと不便かもしれない。サドルが低くて、太ももがキツイ。これじゃあ、きっと、パンツも見えてしまう。ので、到着次第、サドルをあげる。
折りたたみって、少々猿風だよね。猿の仲間入りです。慣れるまでは気をつけなくちゃ。ブレーキに届きづらいし。けど、足がすぐ届くから大丈夫だね、きっと。
新車なのに、折りたたみの際にサドルに穴が。。早速シャワーキャップをかぶってます。自転車も2つの鍵も青♪きれいでうれしい。

こちらは鍵。かほちゃんとあっちゃんのと一緒。キーホルダーも青。

今朝は、昨日の夕方沖縄から届いた野生のユリを入れた花瓶がいきなりひっくりかえり部屋が洪水になって、スヌーピーも行水→朝からぞうきんがけ、鼻にはいきなり大きくて痛いにきび、自転車の荷物止めを落としちゃったけど、新しい自転車はやっぱりうれしい♪



http://gameslabo.com/
坂田涼のDVDにどきどきv
坂田涼ちゃんに夢中だぞっ☆坂田涼はサイコーですv坂田涼の素晴らしさ、みなさまもわかりますね?好貝ひな 壁紙好貝ひなの画像を、たくさんリサーチしてるのですよ!好貝ひなと熱愛の仲になりたい。好貝ひなのかわいさ、皆さんもわかりますね?日本サッカー協会ボッテガヴェネタボッテガヴェネタ アウトレットボッテガヴェネタ
小沢愛美がかわいいですよ小沢愛美のコラ画像を沢山リサーチしてるんだヨ。ホンマ小沢愛美ちゃんは最高ですよぉ。あのねのね、好きすぎなんだゾ♪LEDランプ車 LEDBOSE スピーカーIPOD スピーカーJBL スピーカー
dsi マジコンでっせdsi マジコンでっせ吉田茉以がかわいいですよ菊花賞 枠順についての話さくらの写真だよ金井アヤの画像ですよぉ緑さんですよ松岡昌宏くんの写真にどきどき森野梢chanの壁紙です†三宅健 YouTube米村
八乙女光クンの写真集ですよぉ八乙女光めちゃくちゃステキです。八乙女光とえっちしたい♪NIKE エアフォース1エアフォース1ナイキ エアフォース1ナイキ エアフォース1 ミッドアジエンス シャンプー
kat-tun 歌詞ですkat-tun 歌詞です長瀬智也 壁紙吉川ひなのに悩殺村田和哉 壁紙今日の緑さんでっせ稲垣吾郎の画像にめろめろニンテンドーdsiに関する話浦えりかたんに悩殺です桐村萌絵チャンが…栗原まゆちゃんの画像だ
小川大樹の画像ですよ小川大樹くんの画嬢をサーチしてるんですよv小川大樹の魅力、アナタもわかりますね?イルビゾンテ バッグイルビゾンテ ブレスレットイルビゾンテ ポーチイルビゾンテ 財布イルビゾンテ 長財布
HDD オーディオ
ドルチェ&ガッバーナ ベルト
ハワイアンズ
フルラ アウトレット


砧公園

2010年11月23日
http://golf-mania.net/
砧公園

 火曜日の午後ぽっかりと時間が空いたので、友人と砧公園までサイクリングに出かけた。
彼女の相棒はサーリーくん。渋谷の仕事場まで、自転車通勤を始めて5年のベテランだ。
ワタシは彼女の影響もあり、自転車を始めたのだ。バイクに随分と乗ってなかったので、彼女の後をフラフラとついていく。
砧公園に行くには、車がビュンビュン飛ばす環八は避けて通れない。車道は怖くて走れないので、あのヘルメットで歩道を走る。砧公園に着いた頃には日が傾いていた。
サイクロードを2周した。2周目は自転車を交換して走る。
走るパナを後から眺めるのもなかなかいぃ。友人のたくましぃふくらはぎを見ながらパナを追いかけた。平坦なサイクロードはすぐに飽きてしまい、友人の買ったばかりのGR DIGITALで撮影会。
どうやら自転車も、登山も、人生も、アップダウンがスキらしぃ。
ワタシのコンデジも古くなったのでGRを狙っているのだが、GR2かR10かGX200とかで悩んでいるうち、
今月もGR代がブーツに化けてしまった。
とっぷりと日が暮れた環八の帰り道はもっと怖い。夜道を走ったのは始めてで、環八沿いの歩道は暗くて何も見えない。これは何かふんずけてもわからないゾ。何かに引っ掛かって転んだらもっと危ないゾ。前を照らすライトを買わないと。そして冬用ウェアに、冬用グローブ、相方くんの誕生日プレゼントに、クリスマスに、忘年会...
GRがまた遠のいてしまったなぁ。


http://honnavi.net/
<列車妨害>線路に自転車置いた25歳男逮捕 広島


横浜大桟橋の風景

2010年11月9日
http://jewelrynavi.com/
横浜大桟橋の風景
今日は横浜にあるお客様のところへ出向き、Webサイト新規制作の打ち合わせを行ってきました
ちょっと時間があったので久しぶりに横浜港大桟橋や山下公園あたりをぶらついてきましたが、みなとみらい線が開通してから町並みや風景などだいぶ変わっています。
桟橋の近くに「ハマチャリ」というレンタサイクルがあったとは気づきませんでした。
NPO法人ナイス・ヨコハマが運営しており、1日1回500円という安さで自転車を借りることが出来、横浜周辺に5箇所の「ハマチャリステーション」があるそうです。
赤レンガやみなとみらい、山下公園、元町など自転車で回ってみるのもたまにはいいかもしれません。

■ハマチャリWebサイトはこちら
■横浜港大さん橋国際客船ターミナルWebサイトはこちら


赤レンガ倉庫、よこはまコスモワールドと山下公園氷川丸

今日のランキングは?下記バナーをそれぞれクリックしてください!


 

 



標識

2010年11月6日
http://hospitalsnavi.com/
標識














歩行者、車、路面電車の全てが通行できません。車(自動車・原動機付自転車・軽車両)は通行できません。一方通行道路の出口などに設けられ、車は標識の方向からは進入することができません。二輪の自動車(大型自動二輪車や普通自動二輪車など)は通行できますが、その他の自動車は通行できません。

餅投げ

2010年11月3日
http://moviesnavi.net/
餅投げ
08/11/23(Sun)

土佐市移動から帰ってくると、団地内に路駐の車が一杯・・。何かしらと思ったら、近所で棟上の餅投げでした。そういえば先日ポストにチラシが入っていましたが、すごい人出です。
周辺からも車で駆けつけたようで、100人以上はいます。子供席とかあって、子供にはキティちゃんやらの袋もあったようです。家内と子供たちはその輪の中にあって人にもまれながら袋を取り合っていたようです(汗)。おもちと5円玉がいくつかとカップヌードルとかが戦利品でした。

11/22(Sat)
3月の徳島遠征以来のLB運用でした、やっぱり1R9はカスカスしか飛んでいないようでVy SRI。土佐市、高知市のLBリクエストいただきましたので、今シーズン中には行きたいと思ってます。
須崎市(#3905)
18:40~20:20 3R5 1R9 Total 111QSO

11/23(Sun)
これも7月以降久々のSAT運用。パスが高すぎて途中何度も見失いました。時々は運用してないとダメですねぇ。

土佐市(#3904)
10:10~10:21 via FO-29 with XCU/1 MGU KQJ KJR COP VPV PKU/0 CQH WLV BDA RNN KXB LRA PHE SBU PTR BSK
10:35~11:25 7 10 Total 62 QSO
また、次の週末は休みですので、移動したいと思ってます。TNX MNI MNI QSO!

本日の高知市の天気 曇り時々晴れ 最高気温 18.3℃ 最低気温 7.4℃

http://sweetsguide.net/
不景気到来 自動車業界


http://sportslabo.net/
香川丸亀国際ハーフマラソン
前日のQちゃんのジョギング教室に続いて2月1日は第63回香川丸亀国際ハーフマラソンに参加してきた。今年は参加者数も増えてハーフマラソンへのエントリー数は約6,500名。スタートは10時35分だが、人数が多いので私がスタートラインを通過したのはその5分後だった。昨年は雪があり寒かったが、今年は天気も良くマラソンには丁度いい気温の中スタートを切った。沿道では切れ目なく地元の人たちが応援してくれている。今年で3回目の参加なのでコースはよく分っていたが、練習不足で足の筋肉が疲労して最後の4キロ程スピードが上がらず何とかゴールの丸亀競技場に戻ってきた。記録タイムは2時間12分。完走出来たので善しとしよう(笑)競技場の広場には『にぎやか村』と銘打った屋台村が出来ていた。焼肉や焼き鳥、おでん、から揚げ、さぬきうどんなどビールを飲みたくなる料理が多くあり、走り終わったグループがビールで乾杯している姿も多かった。岡山放送局(OHK)のイベント車も来ており、人気キャラクターのOH!くん(おーくん)をデザインした車になっている。岡山香川ではOH!くんが大人気キャラになっており色々なイベントにひっぱりだこのようだ。  

陸路で名古屋へ移動

2010年10月2日
http://musicsnavi.com/
陸路で名古屋へ移動
(1月31日)

大阪から名古屋へ飛行機で移動しようとすると、大阪~松山~名古屋などの移動になり、さすがにちょっといかがなものかと思い陸路で移動します。


近鉄難波駅で準備万端の近鉄アーバンライナー。日中はこれと一般特急が併せて30分おきに走っていますので便利ですね。



今回はデラックスシートで移動します。一般価格では4560円ですが、今回は梅田の地下街で回数券のばら売りを購入。なんと3400円でした。(一般席は3200円を切る設定)25%ほど安いので当然のことながらデラックスで。

午前中だけの仕事を終えて14時の便で移動。高島屋で遅いお昼のランチとビールのロング缶を仕入れ出発とともに飲み始め。とはいえすぐに飲み終えてしまい物足りなさも。



近鉄特急では車内販売もしていました。ビールとチップスを購入。一緒におしぼりをくれるのはいいサービスですね。


新幹線なら1時間で着く距離を2時間かけて移動するのはばかばかしい気もするけど、お値段も安いし、飲んだくれたりお昼寝するにはいい時間かもしれませんね。



近鉄名古屋駅にはパタパタが残っていました。すでに"大阪難波"駅に改修済み??(昔からそうなのかもしれません)



こちらは一般電車用。名古屋から急行で鳥羽・・・・・。あっしはちょっと遠慮します。
飲んだ後のけだるさも少しありますがタクシーでホテルに向かいます。

http://meatnavi.com/
恵那は寒天作りと風車が有名だそうです。


http://movielabo.net/
SUPER GT 最終戦 スタート直前の表情
今回はSUPER GTのドライバーにスポットを当ててみたいと思う。
スタート直前、各ドライバーが緊張の一瞬・・・かと思いきや、
にこやかな表情でリラックスしている選手などさまざま。

最終戦ということもあって、タイトル争いも激しいものでした。
以下の写真はレース前ということもあって、
事前に狙いをつけて撮影した選手です。



最終戦のGT500で見事優勝した、
12号車カルソニック IMPUL GT-Rの松田次生選手。

毎回サーキットへ行くと、必ずTEAM IMPULの所には行っています。
今回は優勝のチャンスだったので、期待していました。
レース前の表情はいつもと変わらずクールな感じ。
しかし、ピリピリとした松田選手ならではの緊張感も感じました。





GT300で最終戦前までポイントトップだった、
43号車ARTA Garaiyaの高木真一選手(上)と新田守男選手(下)。
シリーズチャンピオンがかかったレースということもあり、
ピット周辺は緊張が走っていました。
しかし高木選手はいつもと変わらず明るい表情。
新田選手のほうは、ベテランの風格というか、落ち着いた感じでした。
レース後の表情は、厳しいものでしたが・・・。
結果がすべてということでしょうね。




95号車ライトニング マックィーン apr MR-Sの国本京佑選手。
第3戦の富士でGT史上最年少優勝を飾ったルーキー。
今回もホームコースということで期待しましたが、
スタート担当の平手選手が接触事故でマシンが大破!
結果は規定周回数が足りず・・・。
国本選手は若いにもかかわらず、非常に落ち着いています。
というか、若干天然入ってる???というくらい、堂々とレースをしますね。





こちらは77号車クスコDUNLOPスバルインプレッサ。
山野哲也選手と全日本F3王者のカルロ・バンダム選手が、
オフィシャルのインタビューを受けていました。
決勝前、急に雨が降り出し、
「これはインプレッサかな?」と思い写真を撮影しました。
結果は3位表彰台というものでした。
途中、雨が上がりかけ、一瞬ドライコンディションになるなど、
複雑な路面コンディションが影響してしまいましたね。
しかし、今年のインプレッサは、雨以外でも速かったですね。
念願の初優勝も果たし、上出来のシーズンだったのでは。
マシンを仕上げた山野哲也選手は、さすがの一言です。





26号車ユンケルパワータイサンポルシェのドミニク・ファーンバッハー選手。
昨年の富士でも優勝している谷口信輝選手とのコンビ。
このレースはウエイトハンデもなく、絶好の優勝を狙えるチャンスでした。
当然レース前から優勝の大本命・・・。
来年あたりフルでSUPER GTに参戦したら面白い存在ですね。





2号車プリヴェKENZOアセット・紫電の高橋一穂選手。
チームオーナーでもある高橋選手は、後半を担当するドライバー。
2号車は加藤寛規選手が周回数ギリギリまで引っ張るのが定番。
しかし今回は、雨という微妙なコンディションで接触もあり、
結果としてシリーズチャンピオンを獲得することはできませんでした。
ここ2年、あと一歩という所でチャンピオンを逃していただけに、
今年にかける思いは相当のものだったと思う。
ぜひ来年も独特な形状のマシン、紫電でチャンピオンを狙って欲しいです!




おまけ・・・

本来ならもっと早く記事にするべきはずの23号車情報・・・。
近日中にアップしている。
GT-Rネタも温めていますので、こちらもお楽しみに!


レース結果は前の記事を見てくださいね!

http://comicsnavi.com/
プリプリまっとれよ~!!
おっつ~GOGO明っす!!
最近夜はめっぽう冷えるね今日は昼間が暑かったから半袖で外出したんだよね(^^;)そしたら夜かなり寒くて死にそうだった(><)皆も気をつけよう!







さぁー待ちに待った答え合わせいくデー
GOGOクイズ⑧答え合わせー
次の出来事のうち、本当に俺がマジ切れした出来事はど~れだ?


新幹線で、隣の客に俺の愛読書「プレイボーイ」をパクられかけた時(なめてんじゃね~ょ)

飛行機でドリンクサービスをスッチーに忘れられた時(俺のことが嫌いなのォ?笑)

毅と飯食いいって、気がついたら俺の肉まで全部食ってた時(お―――い)

居酒屋で芋焼酎頼んだのに、麦を持ってきやがった時(注文間違えられるのって多くない?)

駅のトイレに入ったら・・・ティッシュがなかった(これかなり焦るっ)
簡単だったろぉ??前ちょこっとブログで触れていたとおり答えは①のプレイボーイ事件でしたぁ!! えっ??そんくらいで??って思っただろうけど、これにはちゃんと真相があんねん
隣に座っていたおっちゃんが、急に、 『僕が読んでたプレイボーイ知りませんか?』
俺『へ??しらないっすょ』
『僕、ここに置いてたんですよね。それ僕のじゃないですか?』 ってゆうてきたんよー!!!その尋常では考えられないバレバレウソに俺はピキってきたわけ
『はぁ?しらね~っすょ。これは俺が今買ってきたやつですけど!』 ・・・そのままほっといたら~しばらく経って、そのおっさんがまた口開きやがって、
『あのぉ・・・よければプレイボーイ見せてくれませんか?』
『はぁ?!見たいんだったら、最初から貸してくださいゆえばえーやろ??人を泥棒呼ばわりしやがったやつに貸せるか!!ボケェ!!これは俺のだ!!絶ー対貸さん』
それでもプレイボーイをチョロチョロチラ見してきて、チョイ切れの俺の機嫌でもとろうとしたみたいで、ワゴンサービスが来た時、
『お姉さん、お茶2つください』いいよったから、
『俺いらね~からな!!』ってゆうと・・・
『さすがお兄さん察しがいいっすね~』 ゆうてきたんやー!!!この期に及んで、まだふざけたこと言いやがるから、車掌さんよんで
『車掌さん!この人が盗難にあったらしいから調べてやってください!週刊誌:プレイボーイらしいです!!僕が泥棒扱いされたままやったら困るし、どうしてもこの人見たいらしいっすから、放送かけてやってください!!』
ピンポンパンポン~♪フンっざまーみろぼけェ!!んーとふざけてんじゃね~ょ!!世の中そんな甘くね~んだよ!!大の大人がそんな恥ずかしいことよくできんよなぁ。その後やぁっと、すみませんゆうてきたんやで。もう遅いっちゅーねん!!
・・・とこういう、ほんどどうでもいい小さなことなんだけど、ピキっときてしまったんでついついやり返しました大人の余裕と理性が働きまくりの俺様は②~④ぐらいでは怒りませんよ





日曜日ぐらいにいよいよプリちゃんプレゼント争奪戦に向けておクイズをしようかな毎日ナイス・トラバ&コメントしてくれてるみんな頑張れ―
専用フォーム作ってもらってからだから日曜ぐらいにやるから待っててね!!

桜 と くまたん

2010年9月21日
http://musicslabo.com/
桜 と くまたん
毎朝 桜が顔を洗っていると のぞきにやってくる くまたん。以前は りきとくまが 代わる代わるのぞきにきたけど。ふと 思った くまたんにも 何か 毎日の習慣付けみたいなの やろうかな・・・と 考えて 顔を拭くときに 暖かなお湯で 専用のタオルで くまたんの顔を拭いてあげることにしたくまたんは 雨の日など 体を拭いたりされるのは嫌がらず 自ら顔をタオルに埋めてくるので らくちん 最近では いいこで 顔を拭かせる いや 声が掛かるのを 待っているようなふしもある。。。。ごしごししたら 顔の白いのが消えるかなって 馬鹿な望みを抱いてる桜。黒地だから 白髪が目立つのよねぇ。。。ランクルが 車検で 家にないことをいいことに 昨日から 連日 午前中 1時間ばかり お留守番トレーニング開始 まぁ 「お留守番だよ」と いい 出かけ 戻ったら 外に出して 少し興奮を抑えて あとは いいこいいこして ガムをあげる。前のように 物壊しはしていないようだ。 二階でふて寝をしている様子。来週も ランクル シートを貼り替えるために 2~3日 入院するので まだ続く留守番なにせ 31日 と 来月 1日(この日は 義母に預ける) 3日 と お留守番が続くのだ。。。くまたんそして 11月の末の連休は 2泊3日で 義母に預けるのだから 試練は続く くまたん(家に 1匹って訳じゃ ないから まだ マシ)頑張れ! 「ほんとは 嫌なのぉ~~レロレロ お留守番は 嫌なのぉ~~レロレロ一緒がいいのぉ~~~レロレロ」

Long-term reports vo

2010年9月19日
http://cosme4u.net /
Long-term reports vol.19
Volkswagen Long-term reports vol.19STOP!check coolant!Owner`s manual!木曜日、仕事を終えて帰宅しようとエンジンをかけたところ、突然上のメッセージが表示されてしまいました。トラブルもなく順調だなと思っていたのですが、やはりトラブルは来てしまいましたね。最初、クーラント液が不足しているのかなと思っていたのですが、駐車場にはしっかりと漏れていました。(涙)本日、ディーラーさんで診てもらったところウォーターポンプが壊れていて、交換が必要との診断です。部品が無く今日中の交換は無理とのこと。見積金額はウォーターポンプ部品 ¥8,400技術料 ¥23,625計    ¥32,025です。3連休なのでちょっと出掛けようと思っていたのですが、ディーラーさんに入院となり、さらには修理代という思わぬ出費となってしまいました。一応、代車は貸してくれたのですが、約15万km乗ったトヨタ車だったので、出掛けるのはやめておいた方が良さそうです。約3年半、距離は5万kmちょっとで起こったトラブル。とりあえず、ゴルフが無事に戻ってくることを願いつつ、やはり日本車は故障しないですごいなーと、あらためて感じた一日でした。TOTAL 52,544km?

http://jewelrynavi.com/
【WRC】ラリージャパン2008 DAY2~北海道まるごと市場
恵庭でリエゾン観戦した後は、SS15:イメルへ向かうWRカーを応援するため、道央自動車道千歳IC近くのおみやげ屋さん、「北海道まるごと市場」で待ち伏せ。やっぱり地元の方々がラリーを盛り上げてくれています。ラリーは、先頭車が走る前に、ゼッケン000の「トリプルゼロカー」、ゼッケン00の「ダブルゼロカー」、ゼッケン0の「ゼロカー」という、道路の安全を確認する車両が通ります~おでんを食べている間に、トリプルゼロカーを見逃してしもーた。うげぇ~これは「ダブルゼロカー」。三菱「ランエボ10」ですね。今年はランエボ10のデビューイヤーなので、良いコマーシャルになりましたね。good続いて「ゼロカー」。こちらはスバル「インプレッサ」。ナンバーが「2008」になってるのがニクい演出ですね。ドライバーは以前WRCに出場したこともある、小西重幸さん。さすが、沿道から多くの声援をうけていました。 WRカーのトップはやっぱり、ミッコ・ヒルボネンとヤリ・マティ-ラトバラのBPフォード2台。お、クルマがキレイになっていますね。札幌ドームで洗車してきたんでしょうか? 続いてやってくるのは、我らがセブ様ことセバスチャン・ローブ!!、なんと、こちらを向いて手を振ってくれましたぁ~!))一瞬でしたが・・・続いてスバル勢。ペター・ソルベルグは、リエゾン区間なのに交差点をドリフトで曲がっちゃったり、ファンサービス満点ですっ! クリス・アトキンソンも手を振っていま~す))

http://4urpet.net/
11月1日、鳥取にある大山ととっとり花回廊へ。
今回は大山の北側のブナの森の紅葉を見に行く。
天気は曇り、晴れ。大山の山頂付近は晴れたり、雲に隠れたり。
ブナは良い感じて紅葉中!!
朝7時過ぎから登り始め、13時頃に駐車場に戻る。

今日は時間があるので、とっとり花回廊に行くことに。
大山の近くにとっとり花回廊があるのは知っていたが、今まで行く機会が無く、今日初めて行った。
この時期でも園内にはたくさんの花がある。
しかも、大山がバッチリ見える。大山を西側から見るので、富士山の形に見える(伯耆富士)。
とっとり花回廊に行って正解でした。とても良かったです。


■とっとり花回廊から見る大山1


■とっとり花回廊から見る大山2


■大山のブナ、紅葉中!!



http://musicsnavi.com/
自転車博物館~堺市博物館・大仙公園~通天閣
今日は子どもたち二人を連れてお出かけ。

気温は高いのですが、前日からの雨で足元は悪いので、インドアのスポットを朝から探していました。
はたと思い立ったのが、堺市にある自転車博物館。
自転車乗りとしては一度は訪れたいと思っていました。

早速高速を走らせ、現地到着。
入ってすぐに、ご皇室に献上したという自転車が展示されています。
菊の紋章入りで、当時の技術の粋を結集させ作られたこの自転車、無条件にカッコいいです。
世界初の自転車から徐々に現代のタイプへと、順を追って展示されており、興味深深。
100年位前には、現代のダイヤモンド型フレームが完成していることが分かります。
ダイヤモンド型フレームは普遍の形状と言いますが、説得力があります。

3Fに移るとありました坂本達氏が4年以上の有給休暇で世界一周した自転車。



剥がれれたミキハウスのロゴが迫力です。
以前に著書 「やった」を読んでいたので、感動ものでした。
自転車乗りには必読の本ですので、一度読んでみられるといいでしょう。

博物館はもちろん、道標の設置など自転車パーツのシマノが地域に根ざした活動をされている事もまた嬉しく思う。
今や押しも押されぬ 「世界のSHIMANO」 が同時に 「堺の島野」 でもあり続けることはカッコいいし、応援もしたくなります。

隣接の大仙公園で子どもたちと遊び、子どもたちも楽しかったようです。



堺市博物館は時間調整にと思い、入館しましたが、展示物・内容ともに予想以上でした。
さすがは政令指定都市、堺、歴史・文化の質・量が半端ではありません。
仁徳天皇陵をはじめとする古墳群、自治都市、鉄砲、自転車、包丁、千利休、与謝野晶子・・・。
何でも古墳を作るのに、金属の道具などを使用する為、古墳時代から金属の職人がたくさん住んでいたそうで、後の鉄砲作りへと繋がっていくのです。
そして鉄砲のパイプ形成技術が自転車のパイプへと発展していくわけです。
自転車の街、堺はルーツを紐解いていくと古墳へと辿りつく。
ロマンがあります。



私も子どもたちも、古墳に興味がでて、家に帰ってからも、図鑑で調べたり、知的好奇心が揺さぶられます。
博物館は採算でみれば赤字でしょうが、学問の入り口として重要な役割を果たしていると思う。
廃止は簡単でしょうが、堺市には頑張ってもらいたいものです。
来館者からすごい考古学者が生まれるかもしれません。
博物館等はそのきっかけとして、存在理由があるのでしょう。
目先の損得で考えるべきではありません。

帰りは下道でぼちぼちと帰っておりました。
天王寺あたりで左手に通天閣が見えました。
前から行ってみたいと子どもたちがいっていたので、寄り道することに。

何と行列が!
40分待ちだとか。
閑散としたイメージでしたが、そうではないようで、驚きました。
前に上ったのは30年ぐらい前だと思うので、あまり記憶にありませんが、びっくりです。

ようやく上まで上り、ビリケンさんにご対面。



なでなでします。
ご利益がありますように・・・。

それにしても新世界は独特の雰囲気で、混沌としていて、闇も垣間見えるし、それでいてパワフルで、不思議な街です。
子どもを連れて歩くべきところではないかも知れませんが、多少の毒気も必要でしょう。
薬も元来は毒な訳ですから。

古墳時代、自転車の歴史、大阪の歴史と異なる3つの文化・歴史に触れる1DAYドライブ。
古さの中にも「新しい世界」が子どもたちの瞳に映ったのではないでしょうか。

大仙公園のブルーシートのお住まいを見て王子は、

「あっ、キャンプしてる!」

と言ってました。
毒に触れさせ、教えて行かなければならないことが、まだまだたくさんあるようです・・・。

10/18のBGM BGV

2010年9月5日
http://glassnavi.com/
10/18のBGM BGV
「WILD WOOD(SHM-CD)」PAUL WELLER
「BEST WRAPPIN’ 1996-2008(DVD)」EGO WRAPPIN’

今まで誰にも言ってませんでしたが、エゴ・ラッピンは結構好きです。

今時の車はオイル交換を1年に1回するだけで充分(もちろん走行距離によります)というのはわかっているんだけれど、お客様感謝デーでついうっかりオイル交換をしてしまった。添加剤は入れなかったけどね。

そのついでにインプレッサ忌まわしきアクシズだったっけ?(←違います)をさらっと見て来た。本当にさらっと見て来ただけなので、別トピは立てません。1行で終わらせます。印象は、、、

意外とかっこいいじゃないか! でもやっぱ安っぽい。

次の代替は3年後だけど、「ちゃちだけど、次はこれで良いかな」と思わせる出来だった。3年後にはもっと良くなってるだろうしね。エンジンもDOHC化されるだろうし、時期レガシィに搭載されると噂のCVTが載る可能性もあるし。

さて、弔事があるため突然来ることになったKIWIママを迎えに行くべか。土曜日に、しかも午前中の早い時間に掃除なんてしたことのない僕が掃除をする気になったのは元気になったからだと思っていたけど、虫の知らせでやる気になっただけだったのね(笑)

1 2 3 4 5 6 7

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索