http://clothesnavi.com/
ソニー α900で撮る αレンズ カールツァイス Sonnar T* 135mm F1.8 ZA (SAL135F18Z)の実写レビュー
ソニー α用レンズ カールツァイス Sonnar T* 135mm F1.8 ZA (SAL135F18Z)を使い、α900で撮ってきました。 本日はこのレンズの実写レビューをお届けしたいと思う。


▲ 販売価格・及び納期の確認は、こちらからお願いします。▲
ソニー α用レンズ カールツァイス Sonnar T* 135mm F1.8 ZA (SAL135F18Z)
ソニースタイルにて好評発売中! ソニースタイルなら安心の3年保証付き!

今回ご紹介する Sonnar T* 135mm F1.8 ZA はAPSフォーマットのデジタル一眼・αシリーズでも”抜群”の描写力を見せてくれました。 α900の2460万画素で画質にさらなる期待がかかります。 

しかも、135mmという中望遠域のレンズを焦点距離のままで使えるのも、α900 フルサイズフォーマット機の魅力。 APSフォーマット機に装着すると完全に望遠レンズになってしまって、被写体が限定されてしまったので、扱いやすさはα900の方が上だと思う。

それでは、カールツァイス Sonnar T* 135mm F1.8 ZA (SAL135F18Z)の実写レビューをどうぞ!




α900と並べてみました。 このレンズの大きさが良くわかります。 写真には写っていませんが、大きなフードが付属します。 α900に装着するとズシリと重いのですが、レンズを支える方の手(腕)を軸として撮影すると、それほど撮影中は重さを感じませんでした。 むしろ、バッグに入れて持ち歩く方が重さを感じます。 α900のファインダーで覗くと、そこにはクリアーな光学の世界が広がっています。 α900のファインダー+このレンズでさらなる相乗効果を生み出しているのでしょう。 

それでは作例をどうぞ!

<ポートレート作例>

⇒ 未補正・原寸大(6048×4832)は写真をクリックすれば確認できます!
※α900は試作機での撮影の為、作例はあくまでもサンプルということでご覧ください。
ボディ:ソニー α900(DSLR-A900)
レンズ:ソニー Sonnar T* 135mm F1.8 ZA(SAL135F18Z)
撮影モード:絞り優先 焦点距離:135mm
ISO:200 シャッター速度:1/1600秒 F値:4.5
画質:J-PEG WB:太陽光
AF:AF-S 露出補正:+0.3 測光方式:中央部重点測光
Dレンジ:スタンダード  クリエイティブスタイル:スタンダード
撮影地:京都府京都市 天気:晴 撮影時期:2008年10月

~コメント~
顔写真を承諾してくれる方がおられませんので、代わりにモデルになってもらいました(笑)。 作例を見てのとおりですが、非常に柔らかいボケが魅力的です。 階段がすぐ後ろにあって少しうるさい背景ですが、このボケ具合ならそれほど気にならないと思う。 サイドからの光を浴びての1枚。 これがモデルさんだったら・・・と、思うとなんとも惜しいです。

<シャープな描写力にも注目>

⇒ 未補正・原寸大(6048×4832)は写真をクリックすれば確認できます!
※α900は試作機での撮影の為、作例はあくまでもサンプルということでご覧ください。
ボディ:ソニー α900(DSLR-A900)
レンズ:ソニー Sonnar T* 135mm F1.8 ZA(SAL135F18Z)
撮影モード:絞り優先 焦点距離:135mm
ISO:200 シャッター速度:1/1250秒 F値:5.6
画質:J-PEG WB:太陽光
AF:AF-S 露出補正:-0.3 測光方式:マルチパターン測光
Dレンジ:スタンダード  クリエイティブスタイル:スタンダード
撮影地:京都府八幡市 天気:晴 撮影時期:2008年10月

~コメント~
京阪電車・橋本駅に停車中の列車をすぐ横の踏切から撮った1枚です。 ボケが美しいのは先ほどの作例で証明出来ていますが、今度はシャープな描写力にも注目してください。 ピントの合っている部分は列車の面の部分ですが、等倍サイズで見ると、とても細かいところまで描写されています。 それと2460万画素のα900だからこその高精細さ・・・ 等倍で見ても違和感なく見ることが出来ます。

<撮影が楽しくなるレンズ>

⇒ 未補正・原寸大(6048×4832)は写真をクリックすれば確認できます!
※α900は試作機での撮影の為、作例はあくまでもサンプルということでご覧ください。
ボディ:ソニー α900(DSLR-A900)
レンズ:ソニー Sonnar T* 135mm F1.8 ZA(SAL135F18Z)
撮影モード:絞り優先 焦点距離:135mm
ISO:200 シャッター速度:1/100秒 F値:3.5
画質:J-PEG WB:太陽光
AF:AF-S 露出補正:+0.3 測光方式:中央部重点測光
Dレンジ:スタンダード  クリエイティブスタイル:スタンダード
撮影地:大阪府内 天気:晴、夕方 撮影時期:2008年10月

~コメント~
夕方の実家に庭を見ていると、小さなカマキリを発見。 さっそくカメラを取り出して写しました。 本当ならマクロレンズが本職の被写体なのですが、その際はこのレンズしか持っていなくの撮影となりました。 等倍サイズで見ると、今ひとつピントが合ってないのですが、雰囲気は撮れたのではないかな?と思う。 ファインダーで4隅をきっちり確認しながら撮影する。 カメラの醍醐味が楽しめるレンズとボディだと思う。 それにしても露出補正なしで夕方の雰囲気を撮れています。 α900のAEって素晴らしいですね。

最後に・・・
申し訳ありません!すべて縦位置で撮影してしまいました。 縦位置好きの私の趣味が思いっきり出てしまっています。 しかし、このレンズはファインダーを覗くと、どうしても縦位置で撮りたくなってしまうのです。(もちろん、使用者によって変わると思うのですが・・・) それほど縦位置での撮影が楽しかったです。

それにしても、Planar T* 85mm F1.4 ZA 同様、素晴らしい描写力です。 さすがツァイスの単焦点と言ったところです。 強引な言い方になりますが、α900とこのレンズで、過去に撮った写真をもう一度取り直したい気分になりましたよ・・・

☆ 今回レビューした αレンズはこちら!

▲ 販売価格・及び納期の確認は、こちらからお願いします。▲
ソニー α用レンズ カールツァイス Sonnar T* 135mm F1.8 ZA (SAL135F18Z)
ソニースタイルにて好評発売中! ソニースタイルなら安心の3年保証付き!

今回のレンズレビュー以外にも”α900”でいろいろレビューしています!!


大注目のα900を徹底レビュー!


α900で撮る カールツァイス Planar T* 85mm F1.4 ZA (SAL85F14Z)の実写レビュー


α900で撮る 16mmF2.8 Fisheye (SAL16F28) 実写レビュー 


α900で撮るVario-Sonnar T* 24-70mm / F2.8 SSM (SAL2470Z) 実写レビュー


α900で撮る 50mm F2.8 Macro SAL50M28 実写レビュー 

などなど・・・是非ご覧下さい!!!

☆ おすすめ! α(アルファ)徹底レビュー ☆

店員が自ら撮影レビューしています!α&レンズレビューの充実ぶりは国内最強?






コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索